和歌山の日帰り登山スポット5選 初心者でも自然と絶景を楽しめる

和歌山には、熊野古道や高野山をはじめとする世界遺産や歴史ある名所とあわせて楽しめる登山スポットが数多くあります。初心者でも歩きやすいお手軽登山コースから、日帰りで挑戦できる1,000m級の山までバリエーションが豊富で、自然と文化の両方を体験できるのが魅力です。
そんな和歌山の山の中から、アクセスしやすく観光とも組み合わせやすい、登山初心者の方でも楽しめるおすすめの5座をご紹介します。
目次
護摩壇山(1,372m、三百名山) スカイラインから気軽に歩ける展望の山

南谷城ヶ森林道から護摩壇山を望む
龍神スカイライン沿いに位置する護摩壇山(ごまだんざん)は、山頂直下まで車で行けるため、散策感覚で1,300m級の山を楽しめるのが魅力です。山頂のスカイタワーからは白浜方面や紀伊山地を一望でき、ドライブとあわせて訪れる人も多いスポット。体力に自信のない初心者や家族連れにもおすすめです。
また、護摩壇山から尾根道を30分ほど歩けば、和歌山県の最高地点である龍神岳(1,382m)へ足を延ばすことも可能。観光と登山を組み合わせて楽しめる人気エリアです。
・登山時間:駐車場から山頂まで徒歩15分
・難易度:★☆☆☆☆(遊歩道散策レベル)
龍神岳(1,382m) 和歌山県最高地点からの大パノラマ

護摩壇山駐車場から龍神岳を望む(右端)
護摩壇山の西に連なる龍神岳(りゅうじんだけ)は、標高1,382mで和歌山県の最高地点にあたります。龍神スカイラインを経由して護摩壇山まで車で上がり、そこから整備された尾根道を30分ほど歩くことでアクセスできるため、体力に自信がない初心者でも気軽に挑戦できます。
山頂は開けており、紀伊山地の山々や遠く太平洋まで望める大パノラマが魅力。護摩壇山スカイタワーからの展望とあわせて訪れることで、高原の空気と広がる景色を存分に満喫できます。周辺は夏でも涼しく、秋には鮮やかな紅葉が楽しめるなど、季節ごとに異なる自然の表情が登山者を迎えてくれます。
・登山時間:往復約1時間
・難易度:★★☆☆☆(遊歩道感覚で歩けるがアップダウンあり)
葛城山(858m) 紀見峠から歩く達成感たっぷりの低山

葛城山山頂の北面に拡がるブナ林
葛城山(かつらぎさん)は、紀見峠から気軽に登れる低山で、自然林に包まれた落ち着いた雰囲気が広がります。往復3〜4時間と無理のない行程で、緩やかな登りから静かな森へと変化する道を歩けば、初心者でも登山らしい達成感を味わえます。春は新緑、秋は鮮やかな紅葉が彩り、季節ごとに異なる景観が楽しめるのも特徴。大阪方面からのアクセスも良く、休日のお手軽登山にぴったりの一座です。
・登山時間:往復約3〜4時間
・難易度:★★★☆☆(標高差はあるが歩きやすい)
地蔵山(446m) 市街地近くで味わう海峡ビュー

広く、寛げる展望広場
和歌山市街地から近い地蔵山(じぞうやま)は、2時間弱で登れる手軽さが特徴。整備された登山道を歩けば、初心者でも安心して楽しめます。山頂からは和歌山市街や紀淡海峡を見渡せ、都市近郊にいながら自然と絶景を味わえるのも魅力。道中には木漏れ日が差し込み、春は新緑、秋は色づく葉が足元を彩り、紀三井寺や和歌浦の観光と組み合わせて訪れるのもおすすめです。
・登山時間:往復約1.5〜2時間
・難易度:★★☆☆☆(短時間で登れる)
八郎山(250m) 和歌山市街から歩けるお手軽ハイク

野葉の木の峠
標高わずか250mの八郎山(はちろうやま)は、市街地から気軽に歩けるお手軽登山コース。整備された道を進めば短時間で山頂に立てるため、時間が限られている人や体力に自信がない人にもおすすめです。山頂からは和歌山市街と海の景色を眺められ、朝や夕方には空と海が溶け合うような美しい光景に出会えることも。散策や観光の延長で「登山気分」を楽しめる、初心者にぴったりの一座です。
・登山時間:往復約1時間
・難易度:★☆☆☆☆(散歩感覚で登れる)
和歌山登山の魅力 初心者も日帰りで楽しめる自然と観光

和歌山には、熊野古道と結びつく信仰の山から、市街地近郊で気軽に登れる低山まで、初心者におすすめの日帰り登山スポットが揃っています。観光地や温泉、グルメとあわせて楽しめる点も大きな魅力で、自然・文化・食を一度に体験できるのが和歌山登山の醍醐味です。
登山計画を立てる際には、紙地図にGPS機能を組み合わせて使える「山と高原地図ホーダイ」アプリを活用すると安心。地図を片手に、自分に合った和歌山の山を見つけてみてはいかがでしょうか。
関連する記事

登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。