【東北】の山
東北
検索結果2050件中 1-20件
-
早池峰山
-
八甲田山<大岳>
八甲田山<大岳>
八甲田山系は青森、秋田、岩手の三県にまたがる十和田八幡平国立公園の北端に位置し、日本でも有数の豪雪地帯です。1902(明治35)年の陸軍雪中行軍遭難事件が起きたことでも知られています。山系を横断する国道103号より北側の北八甲田連峰にはロープウェーがあり比較的登山道が整備され、八甲田山系の最高峰大岳があります。一方、南八甲田連峰は比較的原始の姿をとどめているのが特徴で、アプローチが長かったり、登山道の状態…八甲田山系は青森、秋田、岩手の三県にまたがる十和田八幡平国立公園の北端に位置し、日本でも有数の豪雪地帯です。1902(明治35)年の陸軍雪中行軍遭難事件が起きたことでも知られています。山系を横断する国道103… -
八幡平
-
岩手山
-
岩木山
-
鳥海山<新山>
-
蔵王山<熊野岳>
-
西吾妻山
-
安達太良山
-
磐梯山
-
月山
-
朝日岳<大朝日岳>
-
飯豊山
飯豊山
飯豊連峰の主峰で、一等三角点が設置されていて、眺望絶佳を堪能できます。わらじを履き替えた草履塚から神域に入り、御前坂を登りきった山頂域には、一ノ王子から五ノ王子(三角点)まで5人の王子が祀られていたといわれています。現在は本山小屋と一緒の石垣の中にある飯豊山神社に詣でることができます。地元では山頂一帯を飯豊本山と呼ぶ人が多く、かつての登山道は全て山頂の飯豊山神社を目指していました。今でも川入口からの…飯豊連峰の主峰で、一等三角点が設置されていて、眺望絶佳を堪能できます。わらじを履き替えた草履塚から神域に入り、御前坂を登りきった山頂域には、一ノ王子から五ノ王子(三角点)まで5人の王子が祀られていたとい… -
駒ヶ岳
-
燧ヶ岳<柴安嵓>
燧ヶ岳<柴安嵓>
日本百名山。約35万年前の噴火によってできた比較的若い山。東北地方と北海道を合わせての最高峰。尾瀬の真ん中にそびえる独立峰のため、山頂からは360度の大パノラマが広がります。尾瀬を開山した平野長蔵氏が信仰登山を行った山でもあり、山頂に祠を建てた8月10日は「燧祭り」と呼ばれ、ご来光登山が行われています。標高の覚え方は「兄さんゴロゴロ燧で昼寝」。日本百名山。約35万年前の噴火によってできた比較的若い山。東北地方と北海道を合わせての最高峰。尾瀬の真ん中にそびえる独立峰のため、山頂からは360度の大パノラマが広がります。尾瀬を開山した平野長蔵氏が信仰… -
姫神山
-
森吉山
-
駒ヶ岳<男女岳>
-
白神岳
-
和賀岳