六甲山ハイキング 初心者も楽しめる王道ルートで絶景を満喫

六甲山は、神戸の街並みや大阪湾を望む大展望と、アクセスの良さから関西屈指の人気ハイキングスポット。なかでも、阪急芦屋川駅からスタートし、ロックガーデンや六甲山最高峰を経て有馬温泉に下るルートは「王道の六甲山ハイキング」として、多くの登山者に親しまれています。

ごつごつした岩場あり、絶景の見晴らしポイントあり、変化に富んだ魅力を実際のコース順に沿ってご紹介します。

2025年4月24日 更新

六甲山ってどんな山?アクセス抜群の「都会に近い大自然」

  

六甲山は、神戸市のすぐ裏手に広がる標高931mの山で、関西のハイキングの定番スポット。市街地から近いながら、アスレチックのような岩場や大パノラマの展望、さらに下山後には有馬温泉まで楽しめる贅沢なルートが魅力です。

中でも人気なのが、阪急芦屋川駅を起点に、ロックガーデン・風吹岩・六甲山最高峰を経て、往復で戻ってくる王道コース。およそ12km・5時間強の行程で、都市と自然のコントラストを全身で感じられます。

六甲山

初めての六甲山ハイキング これだけは押さえておきたい

基本装備と服装

・靴は滑りにくいものを(スニーカーでも可/登山靴が安心)
・両手が使えるリュックがベスト
・動きやすい服装+季節に応じた防寒着を
・帽子・日焼け止め・雨具も忘れずに

飲み物・トイレ

・水分は500ml〜1Lを目安に持参
・昼食や行動食(おにぎり・パン・ナッツなど)も用意
・トイレは「滝の茶屋」が最後。出発前に済ませておきましょう

安全のために

・ロックガーデンは岩が濡れていると滑りやすいので慎重に
・コースは基本一本道ですが、標識はしっかり確認
・スマホ地図やGPSアプリも活用しよう(電波は概ね通じます)

難易度と体力

・距離12km/累積標高差あり、初心者なら休憩込みで6時間を想定
・「風吹岩まで往復」でも十分満喫できるので、無理は禁物

六甲山ハイキングコースを歩く 情景でたどる王道ルート

 
六甲山最高峰南側からの眺望 

【START】阪急芦屋川駅⇒(徒歩35分)⇒滝の茶屋⇒(徒歩すぐ)⇒ロックガーデン⇒(徒歩55分)⇒風吹岩⇒(徒歩2時間15分)⇒六甲山最高峰⇒(徒歩1時間20分)⇒【GOAL】有馬温泉

歩行時間:約5時間5分
距離:約12km
標高:931m
ベストシーズン:春・秋(4〜5月、10〜11月)

START|阪急芦屋川駅からスタート

電車を降りると、すぐそこに迫る山の稜線。神戸の住宅街に溶け込むように駅があり、そこから歩き始めるのが六甲山の面白さです。住宅街を抜け、川沿いの道を上っていくと、徐々に視界が森に包まれていきます。道が静かになり、野鳥の声が聞こえ始めたら、ハイキングの始まりです。

滝の茶屋|最初のひと息と準備の場

 
登山道への入り口近くにある茶屋 

住宅街から登山道に入る前に立ち寄れる「滝の茶屋」。ここで水分補給やトイレを済ませておくのがベター。周囲の木々の合間から陽が差し込む、ほっとひと息つける場所です。ここから先は本格的な登山道、気持ちを切り替えて歩を進めましょう。

ロックガーデン|アスレチックのような岩場に挑む

 
足元が不安定なので、両手は使えるようにしておこう

ここからの登りは六甲山最大の特徴とも言える「ロックガーデン」。大小の岩が折り重なったゴツゴツとした道が続き、まるで天然のアスレチック。岩の隙間を縫うように、両手を使って登る場面もあり、軽快な足取りで岩をよじ登る感覚は、遊び心をくすぐります。

ところどころで振り返ると、木々の隙間から神戸の街が見下ろせ、ぐんぐんと高度を上げている実感が湧いてきます。

風吹岩|街を一望する展望スポット


白い岩と周辺の緑のコントラストもおもしろい

ロックガーデンを登りきった先に現れるのが、白く大きな「風吹岩」。その名のとおり風が心地よく通り抜けるこの場所は、ちょうどいい休憩スポットです。

ここからは神戸市街はもちろん、大阪市内まで見渡せるパノラマビューが広がり、達成感もひとしお。岩の上に腰を下ろし、手にした水の冷たさと、吹き抜ける風の爽やかさに、思わず深呼吸したくなる場所です。

六甲山最高峰|緑の稜線を抜け、広々とした山頂へ

 

風吹岩からさらに森の中へ。しばらくは緩やかなアップダウンが続き、木漏れ日が差す登山道を黙々と進みます。登るにつれて空が開けてくると、やがて六甲山最高峰(標高931m)に到着です。

広く平坦な山頂にはベンチや標識が設置されており、シートを広げてのんびり休憩する登山者の姿も多く見られます。南側には瀬戸内海が、北側には有馬の山々が広がり、地形のスケールを肌で感じることができます。山頂標識前は絶好の記念撮影ポイントです。

GOAL|有馬温泉へ下山

 

山頂からはゆるやかに続く下山ルートを歩き、やがて有馬温泉の町並みへ。江戸時代の町家風の建物が連なる風情ある温泉街を歩けば、ほのかに香る硫黄のにおいに誘われ、歩き疲れた体も自然と緩んでいきます。

金泉・銀泉の湯を楽しめる日帰り温泉や足湯処も豊富で、歩き疲れた身体をじんわりと温めてくれます。ハイキングの締めくくりにふさわしいご褒美タイムです。

六甲山ハイキングで都市と自然のいいとこ取りを

 

六甲山ハイキングは、駅からすぐに登山を始められ、岩場・絶景・山頂・温泉と、変化に富んだ体験をぎゅっと詰め込めるのが最大の魅力。片道約5時間の行程ながら、達成感・爽快感・癒やしまでそろった贅沢な時間が過ごせます。

春や秋のベストシーズンに、ぜひ気軽に出かけてみてください。日常を離れて、自然と心地よく向き合える一日が待っています。

六甲山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!