佐賀の日帰り登山おすすめ5選 初心者も安心して楽しめる絶景と歴史の名山

佐賀県には、自然豊かな山々と歴史を感じさせる名所が数多くあります。福岡市や長崎市など近隣都市からのアクセスも良く、日帰りで楽しめる登山スポットが揃っているのが魅力。
標高千メートルを超える脊振山をはじめ、奇岩に彩られた黒髪山、信仰を集めてきた作礼山、唐津湾を見下ろす鏡山、火山の名残を感じさせる杵島山まで、多彩な個性を持つ山々をご紹介します。
本記事では標高やシーズン、アクセス方法もあわせて解説し、初心者から中級者、家族連れまで安心して楽しめる日帰り登山の魅力をまとめました。
目次
脊振山(1,055m) 佐賀と福岡をまたぐ雄大な山

佐賀と福岡の県境にそびえる脊振山(せふりさん)は、佐賀の日帰り登山でも人気が高い標高1,055mの名峰で、脊振山地の主峰です。広大な山頂には航空自衛隊のレーダーサイトが設置されており、独特の風景が広がります。
代表的な登山口は椎原登山口。渓谷沿いの道から始まり、自然林を抜けるとやがて稜線に出ます。標準コースタイムは登山口から山頂まで約2時間半〜3時間。山頂からは有明海や玄界灘、さらには阿蘇や雲仙まで望むことができます。
登山道は比較的よく整備されており、中級者向けですが初心者でも時間をかければ挑戦できる山。四季折々の景色が美しく、特に春の新緑と秋の紅葉は見ごたえがあります。
難易度:中級
登山シーズン:通年(冬は積雪に注意)
名前の由来:山稜の形が脊柱に似ていることから
アクセス:JR神埼駅からバス利用
駐車場:椎原登山口周辺に駐車場あり
黒髪山(516m) 奇岩と伝説に彩られた山

武雄市と有田町にまたがる黒髪山(くろかみざん)は、佐賀の日帰り登山の中でも奇岩の景観で知られる人気の山。標高516mながら険しい岩峰が特徴で、山肌を覆う黒々とした岩壁がその名の由来とも言われ、古くから修験の山として信仰を集めてきました。
登山道の入口は竜門ダム周辺から。奇岩群を縫うように登っていく道は変化に富み、次々と現れる絶景に目を奪われます。標準コースタイムは登山口から山頂まで約1時間半~2時間。山頂からは有田の町並みや佐賀平野を一望でき、晴れた日には遠く雲仙普賢岳まで望むことが可能です。
標高の割に岩場が多く、鎖を使う場面もあるため登山初心者は注意が必要ですが、その分達成感の大きい山として人気があります。観光地の有田焼や武雄温泉と組み合わせて楽しめるのも魅力です。
難易度:初級〜中級
登山シーズン:通年
名前の由来:黒々とした岩肌が山容を覆うことから
アクセス:JR有田駅からバス利用
駐車場:竜門ダム周辺に駐車場あり
作礼山(887m) ブナ林と神秘的な雰囲気に包まれる信仰の山

唐津市に位置する作礼山(さくれいざん)は、佐賀の日帰り登山としても人気の山で、標高887m。山全体がブナ林に覆われ、豊かな自然を楽しめます。山頂には古代からの信仰を伝える作礼神社があり、厳かな雰囲気に包まれています。
登山道は緩やかな森の中を進むため歩きやすく、標準コースタイムは登山口から山頂まで約1時間半〜2時間。初心者でも安心して登れるのが特徴です。ブナやミズナラの林は四季折々に表情を変え、特に新緑と紅葉の美しさで知られています。
山頂からは唐津湾や玄界灘の展望が広がり、静かな自然を満喫できます。唐津の観光と合わせて訪れるのもおすすめです。
難易度:初級〜中級
登山シーズン:春と秋が特におすすめ
名前の由来:作礼神社に由来
アクセス:JR唐津駅から車で登山口へ
駐車場:登山口に駐車場あり
鏡山(284m) 唐津湾を見下ろす展望の名所

唐津市の海岸近くにそびえる鏡山(かがみやま)は、佐賀の日帰り登山でも人気の展望スポットで、標高284mと低山ながら唐津湾や虹の松原を一望できる絶景の名所。山頂には展望台が整備され、登山だけでなく観光地としても多くの人が訪れます。
登山道は複数あり、遊歩道のように気軽に歩けるコースが整備されています。標準コースタイムは登山口から山頂まで約40〜60分。車で山頂まで行くことも可能ですが、歩いて登れば達成感も味わえます。
子ども連れや観光のついでに立ち寄れるのも魅力で、夕暮れ時の景色は特に美しく、カメラを手に訪れる人も多いです。
難易度:初級
登山シーズン:通年
名前の由来:中国の鏡山にちなんだ説など諸説あり
アクセス:JR唐津駅からバスで鏡山登山口へ
駐車場:山頂周辺に駐車場あり
杵島山(342m) 火山の名残を感じる独立峰

杵島山(きしまやま)は武雄市に位置する標高342mの独立峰で、佐賀の日帰り登山としても手軽に楽しめる山。かつての火山活動によって形成されたなだらかな山容が特徴で、周囲の田園風景の中にぽつんとそびえる姿は存在感があります。
登山道は短時間で登れるため、標準コースタイムは登山口から山頂まで約30〜40分。初心者や家族連れにおすすめです。山頂からは佐賀平野や有明海を一望でき、特に夕景の美しさで知られています。
山全体が遊歩道や展望広場など公園のように整備され、散策気分で歩けるのも魅力。武雄温泉とあわせて訪れるのもおすすめです。
難易度:初級
登山シーズン:通年
名前の由来:古代より杵島郡の中心に位置したことにちなむ
アクセス:JR武雄温泉駅から車で登山口へ
駐車場:登山口周辺に駐車場あり
佐賀の日帰り登山を楽しむために
佐賀には、脊振山のように本格的な登山を楽しめる山から、観光と組み合わせやすい鏡山や杵島山まで、バリエーション豊かな日帰り登山スポットが揃っています。
初心者は鏡山や杵島山、作礼山から始めると安心で、慣れてきたら黒髪山や脊振山に挑戦すると良いでしょう。家族連れでも楽しめる山も多く、観光とあわせて気軽に訪れることができます。
登山の際は天候や登山道の状況を事前に確認し、無理のない計画を立てることが大切です。軽装は避け、飲料水や防寒具を準備して安全に臨みましょう。登山地図アプリ「山と高原地図ホーダイ」も活用しながら、佐賀の山歩きを満喫してください。

登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。