小原から赤兎山へ
コース難易度
初級
- 日帰り
- 3時間15分
- 5.6km
コースガイド
最短コースである小原からの越前禅定道を経て赤兎山に登り、花と白山大展望の赤兎平に遊びます

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
3時間15分 |
歩行距離 |
5.6km |
最大高低差 |
479m |
水場 |
小原登山口、小原峠手前 |
トイレ |
小原登山口(簡易トイレ)、赤兎避難小屋 |
起点の小原登山口(林道終点)へは、マイカーの利用が現実的です。小原集落の先にゲートがあり、通行は6月上旬から11月中旬の午前7時から午後5時までとなっています。また、自然保護協力金が必要です(一人400円)。ゲートから車で30分ほどの登山口駐車場(80~100台)には、水と簡易トイレもあります。
登山口からの山道は、平安時代に開かれたとされる越前禅定道で、沢沿いの緩い登りで福井・石川県境の小原峠に着きます。十字路を直進した所には石仏があり、白山が望めます。峠からブナ林の急な尾根を登ります。大舟山・経ヶ岳への分岐からは傾斜も緩くなり、赤兎山に達します。眺めは一級ながら、大半の登山者の行き先は赤兎平。ニッコウキスゲやイワイチョウ(6月下旬~7月上旬)などが咲く赤池湿原や避難小屋の先からの白山展望がこの山の最たる魅力でしょう。帰りは往路を下ります。
なお、鳩ヶ湯温泉や三ツ谷・杉峠からの道は、距離が長く、整備が不十分な年や区間もあるなど健脚・経験者向きです。
登山口からの山道は、平安時代に開かれたとされる越前禅定道で、沢沿いの緩い登りで福井・石川県境の小原峠に着きます。十字路を直進した所には石仏があり、白山が望めます。峠からブナ林の急な尾根を登ります。大舟山・経ヶ岳への分岐からは傾斜も緩くなり、赤兎山に達します。眺めは一級ながら、大半の登山者の行き先は赤兎平。ニッコウキスゲやイワイチョウ(6月下旬~7月上旬)などが咲く赤池湿原や避難小屋の先からの白山展望がこの山の最たる魅力でしょう。帰りは往路を下ります。
なお、鳩ヶ湯温泉や三ツ谷・杉峠からの道は、距離が長く、整備が不十分な年や区間もあるなど健脚・経験者向きです。
周辺の山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
白山 荒島岳・能郷白山・金剛堂山 2025