番所大滝から鈴蘭橋を経て三本滝へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 5時間5分
- 12km
コースガイド
乗鞍高原の変化に富んだ滝をめぐるコース。独特の柱状節理が創る自然の造形を楽しめます

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
5時間5分 |
歩行距離 |
12km |
最大高低差 |
550m |
水場 |
なし |
トイレ |
大滝前バス停 |
バスなら大滝前バス停、マイカーなら大滝駐車場が出発点です。まず、駐車場から案内板に従って番所大滝を目指します。つづら折れの急な道を下ると滝見展望台があり、勇壮な落差40mの直瀑が見られます。滝を囲む岩壁となっている乗鞍火山の溶岩が形作った柱状節理が景色をさらに雄大にしています。番所大滝を堪能したら往路を駐車場まで戻り、案内板の左側の遊歩道へと下ります。階段状に整備された急な下り坂があり、途中では展望台から番所大滝の落ち口を見ることができます。夢見橋が小大野川に掛かり、秋には沢沿いの紅葉を楽しめます。左岸のアップダウンのある散策路を進むとやがて落差8mのかわいらしい小滝があります。さらに散策路を上流に向かって歩き、道が枝分かれした場所で千間淵小橋を渡り、深い緑色の深く大きな千間淵を見ることができます。その奥には小滝が落ち込んでいます。小大野川から車道に出て、番所バス停から舗装されたサイクリングロードを進むと乗鞍ベースというレクリエーション施設があり公園やキャンプ場も整備され樹上アスレチックなども楽しめます。サイクリングロードを離れ、建物右側の散策路を進むと道は白樺の小径となり、緩い登り坂をしばらく歩くと、道はトラバースし小大野川に掛かるオルガン橋を渡ります。小大野川の左岸をゆっくりと登り、途中にある道標を確認しながら善五郎の滝を目指します。広葉樹に囲まれた散策路をしばらく歩くと左手に沢音に混じって滝の落ちる音が聞こえます。道は谷へ降りる分岐の下り坂となりますがそのまま少し進むと滝見台へと到着。幅広の直瀑が見え、背景に乗鞍岳を映す絶景が見られます。分岐まで戻って道を下り、橋を渡ると川沿いの滝見台から豪壮に水を落とす善五郎の滝が間近に見られます。滝見台を離れ小大野川右岸の急登の散策路を登ると道は休暇村乗鞍高原へと続きます。休暇村直前で道は急登となり階段状の道を登ります。休暇村の建物が見え隠れするあたりで分岐があり、牛留池経由で原生林の中を進みながら道標に従い東大ヒュッテ口を目指します。シラビソ、オオシラビソの樹林帯の中の小リスの径を進むと、車道に出て三本滝レストハウス(冬期のみ営業)に到着です。レストハウスの裏手に三本滝への散策路が続いています。しばらく道を下ると木道に導かれ溶岩の岩盤を流れ落ちる三筋の三本滝に到着です。清涼な滝の流れを楽しんだら、足下のスリップに注意しながら三本滝レストハウスまで戻ります。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
乗鞍高原 2025