果無越え

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 5時間10分
  • 9.3km

コースガイド

観音石仏に導かれ、天空の郷、果無から八木尾への峠路をたどる
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
5時間10分
歩行距離
9.3km
最大高低差
956m
水場
観音堂
トイレ
果無集落
 ホテル昴バス停からトンネルを抜けると二津野ダム湖畔に着きます。吊橋を渡って左折、果無越えの古道入口へ。しばらくつづら折れの石畳道が続きます。一気に登って、天空の郷、果無集落へ。世界遺産の石碑前の車道を横切り、果無峠を目指します。すぐに、西国三十三所観音の第三十番の観音石仏に迎えられます。観音石仏に導かれながら高度を上げ、やがて湧き水のある観音堂へ、しばらくして右手から大峰山脈の眺望が開けてきます。
 第十八番石像に挨拶を交わし、植林の道を一気に登って果無峠へ。峠には宝筐印塔の台座と、第十七番の石仏が祀られています。峠を後に八木尾に向けて下山開始。しばらく緩やかな下りが続いたのち、二十丁石を過ぎると、急勾配の道となり、樹々のすき間越しに熊野川の眺望が開けてきます。七色分岐を直進、民家の庭先を抜け石段を下ると、八木尾バス停に降り立ちます。
天空の郷と呼ばれる果無集落。
三十丁石近くから熊野川を望む。
三十丁石
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍