曽根次郎坂・太郎坂
コース難易度
初級
- 日帰り
- 2時間45分
- 5.7km
コースガイド
自領・他領が鈍ったという呼び名の曽根次郎坂太郎坂を越える

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
2時間45分 |
歩行距離 |
5.7km |
最大高低差 |
352m |
水場 |
なし |
トイレ |
甫母峠登山口 二木島駅前 |
JR賀田駅を出て、賀田湾を左手に眺めながら国道を進むと、左前に飛鳥神社の森が見えてきます。神社に立ち寄ったのち、国道と平行する路地を進みます。ほどなく甫母峠登山口に到着。古道は室町時代、この地を治めた曽根弾正に尊敬の念を込めて、曽根次郎坂・太郎坂とも呼ばれています。階段を登ると、眼下に賀田湾、曽根の街並みが開けてきます。苔むした石畳が続き、江戸城の築城にも使われたという石切場跡を通過。巡礼供養碑、一里塚跡を過ぎると、左前方に「クジラ岩」と呼ばれる大きな岩が現れます。
やがて、かつての志摩国と紀伊国の境界、甫母峠に到着します。木の根が絡む石畳の道を進み、楯見ヶ丘へ。樹林のすき間から楯ヶ崎を望むことができます。楯見ヶ丘をあとに急坂の石畳を延々と下っていくと、国道に降り立ちます。ここで国道を左にとって、太郎坂広場へ。足元に二木島湾、その先に楯ヶ崎の大パノラマが広がっています。古道に戻って、JR二木島駅へと向かいます。
やがて、かつての志摩国と紀伊国の境界、甫母峠に到着します。木の根が絡む石畳の道を進み、楯見ヶ丘へ。樹林のすき間から楯ヶ崎を望むことができます。楯見ヶ丘をあとに急坂の石畳を延々と下っていくと、国道に降り立ちます。ここで国道を左にとって、太郎坂広場へ。足元に二木島湾、その先に楯ヶ崎の大パノラマが広がっています。古道に戻って、JR二木島駅へと向かいます。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
高野山・熊野古道 伯母子岳 2025