海路山

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 4時間20分
  • 9.8km

コースガイド

熊野灘の沖合から寄港する船が目印にしたことが、山名の由来とされている
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
4時間20分
歩行距離
9.8km
最大高低差
386m
水場
なし
トイレ
なし
 JR尾鷲駅をスタートし、まずは土井竹林へ。素掘りのトンネルを抜けた先に、林業家「土井家」が、薩摩から移植したという孟宗竹の見事な竹林が広がっています。土井竹林入口に戻り、尾鷲トレイル道の支尾根に取り付きます。テープを目印に、植林帯の道を登って行きます。急斜面を一気に登ると、やがて眼下に尾鷲湾が開けてきます。なおもヤセ尾根の疎林帯を登ると、尾鷲トレイル道に突き当たります。右は便石山方面、ここでは尾鷲トレイル道を左にとって、次の分岐を右折し海路山山頂へ。海路山山頂をあとに、先ほどの分岐まで戻ったのち、尾鷲トレイル道を直進し、海路山展望台へと向かいます。左に山腹を絡むと、小さく切り開かれた海路山展望台に到着します。尾鷲湾に浮かぶ佐波留島、尾鷲市街を取り囲む天狗倉山、八鬼山の山々、そして熊野灘までの大パノラマが開けています。
 帰路は、尾鷲トレイル道を北にとって、何枚田分岐を右へ、尾鷲駅へと戻ります。
海路山展望台から尾鷲湾を望む
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍