小菅大菩薩道

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 4時間45分
  • 13.5km

コースガイド

明治時代に開かれた街道で、大菩薩峠から緩やかな下りが続き、比較的楽に歩けるコース
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
4時間45分
歩行距離
13.5km
最大高低差
1,230m
水場
フルコンバ
トイレ
上日川峠
 上日川峠からフルコンバまでは丹波大菩薩道(コースガイド)を参照してください。フルコンバで丹波大菩薩道を左に見送り、小菅川の流れる谷へと降りていきます。山腹を緩く巻きながら下る、とても歩きやすい道です。
 だいぶ降りた頃、日向沢登山口方面が右後方鋭角に分岐します。その後1回谷を横切り、2回目の谷が赤沢です。水流を渡り対岸を下流へ向かうとすぐ林道に出ます。大菩薩峠登山口です。林道を小菅村へ行く途中には白糸の滝があるので、時間があれば寄るのも良いでしょう。
 小菅村集落内に入ったら、橋立上から村営バス、または大菩薩峠東口(橋立下)から、いったん小菅の湯へ向かいます。小菅の湯からは、奥多摩駅、上野原駅、大月駅行きバスが運行されています。
フルコンバからは奥秩父の山並みも広がります。
ひと筋に流れ落ちる白糸の滝
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍