浄土平から谷地平湿原へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 5時間10分
- 10.3km
コースガイド
太古の火口に広がる谷地平湿原をたどる、静かで趣きのあるコース

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
5時間10分 |
歩行距離 |
10.3km |
最大高低差 |
266m |
水場 |
浄土平 |
トイレ |
浄土平 |
浄土平の天文台の右側を巻いて進みます。酸ヶ平と一切経山への道を分け、姥ヶ原へ進みます。振り返ると吾妻小富士が見えます。姥ヶ原入口の石のゴロゴロした分岐で右の鎌沼方面に進みます。分岐で左に行き、姥ヶ原に出ます。姥ヶ原は高山植物が多く見られ、木道で周遊できます。姥神石像のある分岐に進み樹林帯に入ります。5月いっぱいは樹林の中は残雪があり、コースが分かりにくい所もあるので道を見失わないように。
下り切って枝沢を2つ横切り、沢を登り返して、また下りになると小湿地で木道が出てきます。少し下るとすぐに姥沢の右岸から左岸に渡り谷地平避難小屋です。小屋の左側を通り、沢の左岸から右岸へ。次の分岐を右に行き、少し登れば木道のある谷地平湿原です。山に囲まれた古い火口跡で静かなたたずまいで、シーズンにはワタスゲ、コバイケイソウ、キンコウカなどの群落が見事です。
帰路はもと来た道を戻ります。
下り切って枝沢を2つ横切り、沢を登り返して、また下りになると小湿地で木道が出てきます。少し下るとすぐに姥沢の右岸から左岸に渡り谷地平避難小屋です。小屋の左側を通り、沢の左岸から右岸へ。次の分岐を右に行き、少し登れば木道のある谷地平湿原です。山に囲まれた古い火口跡で静かなたたずまいで、シーズンにはワタスゲ、コバイケイソウ、キンコウカなどの群落が見事です。
帰路はもと来た道を戻ります。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
磐梯・吾妻 安達太良 2025