ぬる湯温泉から浄土平へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 4時間20分
- 9km
コースガイド
磐梯吾妻スカイライン開通以前のメインコースをたどる

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
4時間20分 |
歩行距離 |
9km |
最大高低差 |
680m |
水場 |
浄土平 |
トイレ |
浄土平 |
ぬる湯温泉、旅館二階堂の100m程手前に登山口があります。ミズナラが多い雑木林の登りを右へ登って行きます。カラマツ林を過ぎると沢状のえぐれた所がありますが、ロープがあり左へ巻いて行きます。左下は急斜面で滑りやすいので足元注意です。
さらに登って行くと、ゴヨウマツ(キタゴヨウ)の樹林からハイマツ帯になると展望が良くなり、前方に一切経山が見えます。
途中土石で崩れている所は、手前を右下に行き登り返してコースに戻ります。ラクダ山、シモフリ山が右手に見えます。吾妻小富士の北側を通ります。スカイラインとしばらく並行に進み、道路がカーブする所から車道を横断します。コースは小灌木帯で分かりにくい所もあります。薄くなっていますが、石に白ペンキ目印があります。登り着くと浄土平の公衆トイレの所に出ます。
さらに登って行くと、ゴヨウマツ(キタゴヨウ)の樹林からハイマツ帯になると展望が良くなり、前方に一切経山が見えます。
途中土石で崩れている所は、手前を右下に行き登り返してコースに戻ります。ラクダ山、シモフリ山が右手に見えます。吾妻小富士の北側を通ります。スカイラインとしばらく並行に進み、道路がカーブする所から車道を横断します。コースは小灌木帯で分かりにくい所もあります。薄くなっていますが、石に白ペンキ目印があります。登り着くと浄土平の公衆トイレの所に出ます。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
磐梯・吾妻 安達太良 2025