妙義神社から石門めぐりと中間道
コース難易度
中級
- 日帰り
- 4時間25分
- 8.1km
コースガイド
妙義山の中では唯一の一般コース。鎖場や梯子でスリルや奇岩の展望を楽しめる反面、滑落の危険もあり油断は禁物です。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
4時間25分 |
歩行距離 |
8.1km |
最大高低差 |
483m |
水場 |
なし |
トイレ |
公園管理事務所 |
妙義神社入口前より車道を進み金鶏橋から右へ登山道に入ります。大人場から七曲がりを登り振り返ると白雲山がそびえています。峠の一本杉から車道を進み、石門入口より第一石門をくぐり、「かにの横ばい」の先の鎖場で第二石門をくぐります。石門巡りの難所で慎重に通過します。第三石門を往復し第四石門下の石門広場は落石の危険があるため、立ち止まらず速やかに通過します。第四石門をくぐり分岐を右折すると大砲岩や天狗の評定等の奇岩の岩稜帯です。引き返して中間道を進みながら、大岩壁の岩根、岩庇の下、ヤセ岩稜の鉄階段等、次々と変化する登山道と風景が楽しめます。ホッキリ入口を経て「本読みの僧」脇を通り、タルワキ沢出合を過ぎると長い鉄階段が続きます。第二見晴からの展望を望み、大黒の滝を見て第一見晴から妙義神社南門につきます。妙義神社入口の樹齢500年の杉、壮麗な権現造りの本社の彫刻は一見の価値があります。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
西上州 妙義山・荒船山 2025