線ヶ滝から立岩周回

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 3時間40分
  • 4.6km

コースガイド

貝柱のような立岩と美しい山村は西上州の典型的な風景です。スリルのある鎖場と展望の良い岩峰を周回するコース
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
3時間40分
歩行距離
4.6km
最大高低差
525m
水場
荒船山分岐南
トイレ
登山口駐車場
 線ヶ滝先の登山口から星尾峠道を分け直登コースに入ると立岩の根元までは美しい雑木林が続きます。ザレた沢を鎖で登ると岩壁につきあたり、右手へと鎖のJバンドを登れば立岩のコルに着きます。僅かな踏み跡の右手の東立岩は上級者向けです。西面が切れ落ちた稜線や沢源頭状の斜面を登れば、浅間山や行塚山が望める西立岩に到着です。北に下った西立岩の肩からも展望が広がり、ヒカゲツツジの大群生があります。西へ岩稜を鎖で下りジャンダルムは西側を巻きます。次の岩峰を7mの鎖で登り、岩稜が穏やかになると左折して威怒牟畿不動尊へと荒れた岩斜面を下っていきます。やがて岩壁から霧状に滝が落ちる威怒牟畿不動に着きますが、お堂は荒れてしまっています。植林の道を下ると往路に合流、直ぐに登山口に戻ります。登山口からすぐの細く美しい滝筋の線ヶ滝は必見です。
大上集落より立岩を望む。西上州の典型的な山村風景
登山口手前の線ヶ滝は必見
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍