大正池から明神へ
コース難易度
初級
- 日帰り
- 3時間20分
- 11.1km
コースガイド
大正池から田代池、河童橋、そして明神まで上高地自然研究路を歩くプチトレッキング

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
3時間20分 |
歩行距離 |
11.1km |
最大高低差 |
25m |
水場 |
上高地バスターミナル |
トイレ |
田代橋ほか |
北アルプスの玄関口である上高地は、河童橋や多くの宿泊施設が並び、雄大な景色が広がる山岳リゾートとして多くの観光客が訪れます。そのなかで、大正池畔から明神まで整備されている上高地自然研究路は、高低差が少なく老若男女を問わず上高地の自然を楽しめるプチトレッキングコースです。
上高地行きのバスで釜トンネルを抜け、大正池バス停で下車します。大正池ホテルの脇から下ると、すぐに大正池の湖畔に出ます。
大正池を手前にして扇のように広がる岳沢の上に明神岳と前穂高、さらに吊尾根を経て奥穂高の山々が連なり、これぞ上高地という定番風景です。しっかり目に焼きつけた後、しばらく木道を進みます。やがて広々とザレた地点まで来ると、今度は枯れ木が幾本も立つ湖水の向こうに堂々とそびえる活火山の焼岳の端麗な姿に見とれてしまいます。しばらく林の中を行くと田代湿原。さらに右手の木道へと進むと田代池ですが、池というよりは美しい流れのようです。
この先で、樹林帯を行くコースと川沿いのコースに分かれますが、田代橋手前で一緒になります。田代橋のたもとには、東屋と近くにトイレがあります。ここから梓川左岸を進めばバスターミナルや河童橋方面に抜けられます。
田代橋を渡って梓川右岸を進みます。まもなく日本アルプスの父とも呼ばれるウォルター・ウェストンのレリーフがあるウェストン広場です。ここでは毎年6月第一日曜日前日ウェストン祭が開かれます。この先、徐々に観光客が増え、賑やかになってくると河童橋はすぐ近く。橋から望む穂高は絶景の一言に尽きます。
橋は渡らずに進み、木道の整備された岳沢湿原に着きます。ニッコウキスゲなどが咲き、六百山が正面に望めます。木道を抜け岳沢方面への分岐を過ぎ、樹間の散策路を進むと、やがて明神です。
橋の手前を左に折れ、嘉門次小屋を過ぎると穂高神社の奥宮がある明神池。ふたつに分かれている池は穂高神社の神域で、拝観料を支払って入ります。穏やかな湖水とせり上がる明神岳が望め、一度は見てみたい景色です。
再び梓川の河畔に戻り、明神橋を渡ります。明神館前で右折して上高地を目指します。ゆるやかなアップダウンの道を歩き、キャンプ施設の整った小梨平を抜けると左手にビジターセンターが現れます。なお、小梨平の梓川畔に出てみると、そこからの岳沢の眺めが圧巻です。
小梨平から観光客でにぎわう河童橋のたもとを抜けて上高地バスターミナルへと向かいます。
上高地行きのバスで釜トンネルを抜け、大正池バス停で下車します。大正池ホテルの脇から下ると、すぐに大正池の湖畔に出ます。
大正池を手前にして扇のように広がる岳沢の上に明神岳と前穂高、さらに吊尾根を経て奥穂高の山々が連なり、これぞ上高地という定番風景です。しっかり目に焼きつけた後、しばらく木道を進みます。やがて広々とザレた地点まで来ると、今度は枯れ木が幾本も立つ湖水の向こうに堂々とそびえる活火山の焼岳の端麗な姿に見とれてしまいます。しばらく林の中を行くと田代湿原。さらに右手の木道へと進むと田代池ですが、池というよりは美しい流れのようです。
この先で、樹林帯を行くコースと川沿いのコースに分かれますが、田代橋手前で一緒になります。田代橋のたもとには、東屋と近くにトイレがあります。ここから梓川左岸を進めばバスターミナルや河童橋方面に抜けられます。
田代橋を渡って梓川右岸を進みます。まもなく日本アルプスの父とも呼ばれるウォルター・ウェストンのレリーフがあるウェストン広場です。ここでは毎年6月第一日曜日前日ウェストン祭が開かれます。この先、徐々に観光客が増え、賑やかになってくると河童橋はすぐ近く。橋から望む穂高は絶景の一言に尽きます。
橋は渡らずに進み、木道の整備された岳沢湿原に着きます。ニッコウキスゲなどが咲き、六百山が正面に望めます。木道を抜け岳沢方面への分岐を過ぎ、樹間の散策路を進むと、やがて明神です。
橋の手前を左に折れ、嘉門次小屋を過ぎると穂高神社の奥宮がある明神池。ふたつに分かれている池は穂高神社の神域で、拝観料を支払って入ります。穏やかな湖水とせり上がる明神岳が望め、一度は見てみたい景色です。
再び梓川の河畔に戻り、明神橋を渡ります。明神館前で右折して上高地を目指します。ゆるやかなアップダウンの道を歩き、キャンプ施設の整った小梨平を抜けると左手にビジターセンターが現れます。なお、小梨平の梓川畔に出てみると、そこからの岳沢の眺めが圧巻です。
小梨平から観光客でにぎわう河童橋のたもとを抜けて上高地バスターミナルへと向かいます。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2025