JR福知山線廃線敷ハイキング

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 1時間20分
  • 5.3km

コースガイド

旧国鉄時代の線路跡を歩く、映画スタンドバイミーのようなワンシーンを楽しめる半日コース。トンネルでコウモリに会えるかも
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
1時間20分
歩行距離
5.3km
最大高低差
63m
水場
なし
トイレ
JR武田尾駅
 宝塚市、西宮市が整備し、2016年秋に旧国鉄時代のJR福知山線の廃線がハイキングコースとして開放されました。勾配がゆるいので初心者にも優しく、武庫川渓谷沿いを楽しめます。
 木之元までは①JR生瀬駅から国道176号を進む②西宮名塩駅から住宅地を抜ける③宝塚駅から阪急バス木ノ本下車の3つのアクセスがあります。スタート地点には簡易トイレがあります。歩き始めて15分で最初のトンネルに到着。ヘッドランプを装着しトンネルの中を進みます。トンネルは計6つあり、最長の2つ目のトンネル内ではヘッドランプを消してみるのも一興。トンネル内は、夏は涼しく冬はさほど寒くなく快適です。武庫川渓谷を望めるのは、3つ目のトンネルを越えた鉄橋がおすすめです。この先の桜の園は河原に降りることができ、昼処に最適です。桜・紅葉シーズンは特ににぎわいます。ここからトンネルを2つ抜けた橋がコースの終点。熊畑茶屋がありイノシシ丼やバーベキューもあるのでこちらでお昼もよし。終点のJR武田尾駅はトンネルの中にホームがある珍しい構造をしています。
武庫川沿いに出ると遊歩道が伸びている。
3つ目のトンネルを出た先に見える鉄橋
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍