八淵の滝から広谷を経て北比良峠
コース難易度
上級
- 日帰り
- 2時間40分
注意情報
大摺鉢〜貴船滝間は岩場が崩落し危険なため立入禁止
コースガイド
テクニック度 |
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
2時間40分 |
歩行距離 |
|
最大高低差 |
|
水場 |
|
トイレ |
ガリバー村から入る非常に風光明媚なコースです。しかし、ここ数年の崩落がかなり激しく、完全に上級者向けのコースとなっています。
大摺鉢まではもともと遊歩道でしたが、崩落箇所が増えているため注意が必要です。途中で谷筋へ下りる分岐を見送り、崩落地の迂回路を通って渡渉し、大摺鉢に到着します。大摺鉢は広い滝壺と岩場、そして大岩がごろごろしているのが特徴です。大岩のひとつには篆書体で「八徳」と読める文字が彫られており、これは1916年に堀田知事によって刻まれたものといわれています。なお、この滝の下部には唐戸滝があります。
上部はさらに小摺鉢から難所の貴船滝へと続いていますが、近年滑落事故が多発しているため、立入禁止の看板が設置されています。上部へ行く場合は大摺鉢から広谷へ向かうルートをとってください。この支流のルートも小滝が連続し道が荒れているため、十分注意が必要です。渡渉点でヘアピン状に方向を変え、七遍返し分岐を過ぎてずっと登っていくと広谷に出られます。そこから八雲ヶ原を経由して北比良峠へ向かうのがよいでしょう。
なお、上級者で七遍返し分岐から連絡路を辿ってオガサカ分岐へ行かれる場合は、迷いやすく七遍返し付近にはクサリ場も多いため、十分に注意してください。
大摺鉢まではもともと遊歩道でしたが、崩落箇所が増えているため注意が必要です。途中で谷筋へ下りる分岐を見送り、崩落地の迂回路を通って渡渉し、大摺鉢に到着します。大摺鉢は広い滝壺と岩場、そして大岩がごろごろしているのが特徴です。大岩のひとつには篆書体で「八徳」と読める文字が彫られており、これは1916年に堀田知事によって刻まれたものといわれています。なお、この滝の下部には唐戸滝があります。
上部はさらに小摺鉢から難所の貴船滝へと続いていますが、近年滑落事故が多発しているため、立入禁止の看板が設置されています。上部へ行く場合は大摺鉢から広谷へ向かうルートをとってください。この支流のルートも小滝が連続し道が荒れているため、十分注意が必要です。渡渉点でヘアピン状に方向を変え、七遍返し分岐を過ぎてずっと登っていくと広谷に出られます。そこから八雲ヶ原を経由して北比良峠へ向かうのがよいでしょう。
なお、上級者で七遍返し分岐から連絡路を辿ってオガサカ分岐へ行かれる場合は、迷いやすく七遍返し付近にはクサリ場も多いため、十分に注意してください。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
比良山系 武奈ヶ岳・赤坂山 2025

