三国峠

コース難易度
中級
  • 7時間30分

コースガイド

テクニック度
山行日数
歩行時間
7時間30分
歩行距離
最大高低差
水場
トイレ
 京都、福井、滋賀の県境にある三国峠を北のクチクボ峠から南の岩谷峠まで縦走するコースを紹介する。生杉バス停より生杉集落を抜けて若走路谷の登山口へ。自家用車はここまで来ることができる。杉林を登り詰めて稜線に出たところがクチクボ峠だ。ここは、朽木一帯の村と久田川沿いの村を繋いだ、江若国境尾根上の古い峠である。峠の一角に「○経墓」と刻まれた石塔が佇んでいる。ここから自然林に覆われた歩きやすい尾根が三国峠へ続く。三国峠山頂からは、百里ヶ岳や地蔵谷峰など東の展望が開け、山頂直下には長池という湿地がある。
 生杉ブナ原生林方面へ少し進んだ後、すぐに地蔵峠への道が分かれる。地蔵峠は生杉から続く林道が来ており、石塔が斜面を削った穴の中に安置されている。
 林道を横断し、ブナやカエデ、芦生杉などの自然林が続くゆるやかで歩きやすい尾根道をカベヨシヘ。カベヨシには山頂の標識がなく展望がきかないので、うっかりしていると見落としてしまう。岩谷峠から少し下ったところには「○般若心経 延命地蔵経 一石一字塔」と彫られた石塔が立っている。地蔵峠の石塔も同じ文字が刻まれているが、こちらの方がずっと大きく立派だ。尾根道を下って行くと、やがて保谷沿いの林道に出合う。針畑川に合流すると古屋郵便局前バス停は近い。
岩谷峠付近で見つけた、おもしろい形の木
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍