峰の茶屋から二つの滝を巡る信濃路自然歩道
コース難易度
初級
- 日帰り
- 3時間35分
- 10.4km
コースガイド
軽井沢から路線バスで峰の茶屋へ。信濃路自然歩道を歩いて白糸の滝と竜返しの滝の二つを巡り、三笠へ抜ける初級・中級コース

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
3時間35分 |
歩行距離 |
10.4km |
最大高低差 |
406m |
水場 |
なし |
トイレ |
白糸の滝 |
スタート地点の峰の茶屋までの移動は、軽井沢から草軽交通と西武観光バスが路線運行しているので大変便利です。マイカーで峰の茶屋に来る場合は、レストランで有料駐車場の受付をしています。峰の茶屋を起点にした場合、三笠までたどり着かなくても途中の小瀬や白糸の滝の路線バス停留所からバスで気軽に戻って来ることが出来るのがこのコースの利点です。GW前後からの新緑の時期や10月の紅葉のシーズンがおすすめです。積雪や残雪がある冬から春にかけては一般的ではないでしょう。
信濃路自然歩道の入口は、白糸の滝入口交差点のレストラン前の白糸ハイランドウェイの横断歩道を渡ったところにあります。歩き始めるとすぐに峰の茶屋の喧騒から離れて、カラマツやダケカンバなどの静かな森の中に自然歩道が続いていきます。クマの爪痕が樹肌に刻まれているのが見つかることもあります。熊鈴などを準備しておきましょう。
小鳥のさえずりを聞きながら小一時間歩くと、急坂の階段を下ります。今までの静けさから一変、次から次へとやってくる観光客でにぎわう白糸の滝に出ます。白糸の滝は浅間山からの伏流水が溶岩層から湧出しているもので、落差3m、幅200mの糸というよりは布のような美麗な滝です。白糸の滝見学後、売店左奥の急坂から信濃路自然歩道が始まります。白糸の滝を源流とする湯川の右岸斜面を上り下りしながらしばらく進むと、道路を横断して今度は左岸沿いの道になります。ハルニレなど渓畔林の気持ち良い森に癒されながら歩けます。竜返しの滝バス停付近でまた道路を横断して、20分ほど山道を歩くと竜返しの滝入口です。奥に進むと切り立った岩壁から流れ落ちる落差10mの竜返しの滝が現れます。東屋があるので休憩適地です。
竜返しの滝から平坦な道を15分ほどで閑静な小瀬温泉です。ここから小瀬林道を歩いて星野温泉トンボの湯に抜けることもできます。三笠へと続く信濃路自然歩道は、軽井沢レクの森入口の右脇に急坂の階段道をいったん上ります。新しくできたライジングフィールド軽井沢というキャンプ場の正面を横切っていきますが、ところどころ標識があるので迷うことはないでしょう。のどかで気持ち良い森の小道を進み、最後に急な丸太の階段を降りれば、東屋と案内板のある白糸ハイランドウェイ三笠料金所前に出ます。ゴール地点の三笠バス停まではお洒落な洋館の旧三笠ホテル(現在保存修復工事で休館中)を左に見ながら美しいカラマツ並木を10分ほどの距離です。ここから軽井沢駅までバスに乗車せず歩けば、旧軽井沢界隈を抜けて4~50分の距離です。
信濃路自然歩道の入口は、白糸の滝入口交差点のレストラン前の白糸ハイランドウェイの横断歩道を渡ったところにあります。歩き始めるとすぐに峰の茶屋の喧騒から離れて、カラマツやダケカンバなどの静かな森の中に自然歩道が続いていきます。クマの爪痕が樹肌に刻まれているのが見つかることもあります。熊鈴などを準備しておきましょう。
小鳥のさえずりを聞きながら小一時間歩くと、急坂の階段を下ります。今までの静けさから一変、次から次へとやってくる観光客でにぎわう白糸の滝に出ます。白糸の滝は浅間山からの伏流水が溶岩層から湧出しているもので、落差3m、幅200mの糸というよりは布のような美麗な滝です。白糸の滝見学後、売店左奥の急坂から信濃路自然歩道が始まります。白糸の滝を源流とする湯川の右岸斜面を上り下りしながらしばらく進むと、道路を横断して今度は左岸沿いの道になります。ハルニレなど渓畔林の気持ち良い森に癒されながら歩けます。竜返しの滝バス停付近でまた道路を横断して、20分ほど山道を歩くと竜返しの滝入口です。奥に進むと切り立った岩壁から流れ落ちる落差10mの竜返しの滝が現れます。東屋があるので休憩適地です。
竜返しの滝から平坦な道を15分ほどで閑静な小瀬温泉です。ここから小瀬林道を歩いて星野温泉トンボの湯に抜けることもできます。三笠へと続く信濃路自然歩道は、軽井沢レクの森入口の右脇に急坂の階段道をいったん上ります。新しくできたライジングフィールド軽井沢というキャンプ場の正面を横切っていきますが、ところどころ標識があるので迷うことはないでしょう。のどかで気持ち良い森の小道を進み、最後に急な丸太の階段を降りれば、東屋と案内板のある白糸ハイランドウェイ三笠料金所前に出ます。ゴール地点の三笠バス停まではお洒落な洋館の旧三笠ホテル(現在保存修復工事で休館中)を左に見ながら美しいカラマツ並木を10分ほどの距離です。ここから軽井沢駅までバスに乗車せず歩けば、旧軽井沢界隈を抜けて4~50分の距離です。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
浅間山 軽井沢・浅間隠山・岩櫃山 2025