阪急中山観音駅から奥之院参道を経て清荒神へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 2時間20分
  • 5.7km

コースガイド

中山さんと奥之院、清荒神を結ぶ参拝コース。奥之院先の緑の小道を抜けた丘陵地から阪神間を一望できます
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間20分
歩行距離
5.7km
最大高低差
315m
水場
なし
トイレ
中山寺奥の院
 阪急中山観音駅を北へ、中山寺本堂の左手へ進むと信徒会館の前に「すぐおくのいん」の石柱があります。川を渡りシンボル広場左手の階段を登ります。丁石があり、四丁石あたりからゆるやかな道となります。九丁石を過ぎると右手に眺めのよい夫婦岩展望台があります。展望台を後にするとすぐに夫婦岩(何だか大家族な岩)です。林道と交差する十三丁石の先に奥之院と中山山頂との分岐があります。丁石をたどり、奥之院を目指します。
 奥之院からはトイレ横の舗装路を南西へ進みます。清荒神とやすらぎ広場の分岐に道標があり、ここから舗装路を離れ南に下ります。林道をまたぎ山道を下ります。小川にかかる橋を何度か渡り、シダの多い道を道なりに進みます。露岩地帯に到着、南を望むと大阪のビル群、右手には六甲山が見えます。大林寺の階段を下り左へ、清荒神の駐車場から参道へ。
 火の神・台所の神として参られる清澄寺(清荒神)を訪ねるのも良いでしょう。帰りは参道を歩き阪急清荒神駅を目指します。参道にある食堂で昼食をとるのも良いでしょう。
中山奥之院。
北中山公園(左の階段を進む)。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍