地図
百里ヶ岳のコース
山のプロフィール
若狭湾を囲む山の中では、大御影山に次ぐ二番目の高峰である。山頂から百里四方が見渡せるというのが名の由来であるが、かつては木地山と呼ばれていた。東麓に木地山という木地師の集落があるので、そこから来た名であろう。菊の花を線書きした朽木盆は有名である。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
京都北山 2025