宮島・弥山の登山完全ガイド ロープウェイで楽々アクセス!絶景とパワースポットを歩こう

宮島の弥山登山は、ロープウェイでのアクセスが便利!厳島神社からの移動方法や所要時間、絶景ポイントまで、初心者にもおすすめの登山コースを紹介します。

2025年3月25日 更新

弥山登山を快適に楽しむための4つの準備ポイント

その1:ロープウェイの最終便に注意!14時までの出発が安心
弥山登山の所要時間は往復で約3時間が目安。ロープウェイ(下り)の最終便に乗り遅れると下山が大変になるため、遅くとも14時頃までには獅子岩駅を出発するのがおすすめです。

その2:靴と服装は「山仕様」で!動きやすさ重視
弥山は標高535mの山で、ルートの多くは自然の地道や階段、岩場です。スニーカーなどの歩きやすい靴と、通気性がよく動きやすい服装で登りましょう。夏でも山頂は風が冷たい日もあるので、薄手の羽織ものがあると安心です。

その3:飲み物はあらかじめ準備しておこう
ロープウェイ獅子岩駅を過ぎると、登山道に自販機や売店はありません。特に夏場は脱水になりやすいので、事前に飲み物を持参するのを忘れずに。できれば500mlペットボトルを2本程度が安心です。

その4:送迎バスでロープウェイ乗り場へスムーズに
ロープウェイ紅葉谷駅までは、厳島神社から徒歩約10分。途中の坂道を避けたい方は、岩惣旅館前から運行する無料送迎バスを利用するのもおすすめです(約20分間隔で運行)。

noimage
弥山

知っておきたい!弥山登山の魅力と見どころベスト3

魅力①:弘法大師も修行した、信仰の山
弥山は、平安時代に弘法大師・空海が開山したと伝わる霊山。山頂付近には、本堂や霊火堂をはじめとした歴史的建造物が点在し、修験道の名残が今も息づいています。

その霊的な雰囲気は、観光地とは一線を画す「祈りの空間」。自然と心が整う、不思議な感覚に包まれるはずです。

魅力②:手つかずの自然と神秘の巨岩群
弥山原始林は、天然記念物にも指定されているほどの貴重な森。登山道沿いには「くぐり岩」や「干満岩」など、自然がつくり出した巨岩や奇岩が点在し、歩くたびに驚きと感動があります。

人工物では決して味わえない、自然の神秘がそのまま残る山なのです。

魅力③:瀬戸内海の島々を見渡す絶景展望台
弥山山頂からは、瀬戸内海に浮かぶ多くの島々を一望できる絶景が広がります。季節や天気、時間帯によってまったく違う表情を見せてくれるのも魅力のひとつ。朝の澄んだ空気のなかで見る海も、夕暮れに染まる空も、すべてが特別な時間を演出してくれます。

ロープウェイから歩く!弥山登山の立ち寄りスポット&絶景ルートガイド

宮島の弥山登山は、ロープウェイを活用することで体力に自信がない人でも気軽に楽しめます。ここでは、ロープウェイを使ったルートで立ち寄れるスポットや、絶景が待つ展望ポイントを順を追ってご紹介します。

①ロープウェイで中腹・獅子岩駅へ!景色も楽しめる空の旅

多客期は予約が必要!連休や紅葉シーズンは事前予約を

登山の出発は「紅葉谷公園駅」から。ここから宮島ロープウェイに乗って中腹へ向かいます。ふもとから山頂まで登ることもできますが、時間や体力を考えると、ロープウェイの利用が断然おすすめ。空中散歩のような気持ちよさも魅力です。

乗り継ぎ地点の「榧谷(かやたに)駅」で乗り換え、終点「獅子岩駅」までは合計約15分。眼下に広がる原始林と瀬戸内海の風景は圧巻です。

②最初の絶景!獅子岩展望台で瀬戸内海を見渡す

ここからでも絶景を堪能できる!撮影もお忘れなく

獅子岩駅からすぐの場所にある「獅子岩展望台」は、最初のビュースポット。瀬戸内海の多島美を一望でき、天気が良ければ四国まで見渡せることもあります。時間に余裕がない人や、体力に自信のない人は、ここまででも十分に「登った価値」を感じられる絶景です。

③弘法大師ゆかりの「弥山本堂」で参拝を

展望台から歩いて約20分。次に立ち寄りたいのが「弥山本堂」。弘法大師(空海)が修行を行った場所として知られ、本尊の虚空蔵菩薩のほか、不動明王と毘沙門天が脇侍として祀られています。

境内にある平宗盛寄進の梵鐘(重要文化財)や、弥山七不思議のひとつ「錫杖の梅」もお見逃しなく。

 
弘法大師が立てかけた錫杖が梅の木になったという伝説も

④霊火堂の「消えずの火」で心を整える

弥山本堂のすぐ先にある「霊火堂」には、弘法大師が灯して以来、一度も消えていないとされる「消えずの火」が燃え続けています。

この火で沸かした霊水は、万病に効くといわれ、自由に飲むことが可能です。霊的なパワーを感じながら、静かに手を合わせてみましょう。

 
この火は広島・平和記念公園「平和の灯」の元火のひとつでもある

⑤岩のパワーを感じる「くぐり岩」や奇岩群へ

「くぐり岩」の迫力に思わず息をのむ。まさに自然の彫刻

さらに登ると、弥山の山肌に巨岩が次々と現れます。なかでも圧巻なのが、岩がもたれかかるようにしてできたトンネル「くぐり岩」。

そのほか、「干満岩」や「舟岩」など、自然がつくった神秘的な造形美に触れることができます。

 
潮の満ち引きに合わせて、穴の中の水位が変わるといわれる「干満岩」 
 
舟の形をした大きな岩「舟岩」。下にはお地蔵様が安置されている 

⑥いよいよ山頂!弥山展望台で360度の絶景を満喫

伊藤博文も絶賛したという、頂上からの眺めは圧巻

山頂には「弥山展望台」が整備されており、そこからの眺望は360度のパノラマビュー!瀬戸内の多島美と巨岩群のコラボレーションは、まさに弥山登山のハイライトです。

 
和モダンなたたずまいの展望台 

建築家・三分一博志氏が設計した和モダンな建物は、周囲の自然と美しく調和。2階にはベンチもあり、風を感じながらひと休みできます。

宮島・弥山で心ほどける登山体験を。ロープウェイを使って気軽に絶景へ!

標高535mの弥山は、ロープウェイを使えば体力に不安のある人でも気軽に登ることができ、歴史と自然、絶景のすべてが凝縮された登山ルートです。

巨岩が並ぶ神秘的な登山道、弘法大師ゆかりの霊場、そして瀬戸内海を見渡す大パノラマ——歩いた人だけが味わえる、特別な時間が流れています。

宮島観光のついでに、ほんの少しだけ足を延ばして登ってみる。それだけで旅の印象がぐっと深まるはずです。ロープウェイで空を越え、静かな自然の中を一歩ずつ歩いていく弥山登山。あなたもこの山で、心をととのえる時間を過ごしてみませんか?

登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!