旧碓氷峠で軽井沢ハイキング!森と歴史を感じる絶景コースを歩こう

軽井沢の旧碓氷峠を歩く森林浴ハイキングコースをご紹介。中山道ゆかりの歴史スポットやパワースポットをめぐり、自然の中で心と体をリフレッシュ!

絶景の見晴台や老舗茶屋も楽しめる、日帰りハイキングにぴったりのルートです。

2025年3月26日 更新

軽井沢の歴史と絶景が楽しめる、旧碓氷峠ハイキングとは?

旧碓氷峠(きゅううすいとうげ)は、江戸時代に中山道の難所として知られ、多くの旅人が行き交った歴史ある峠道です。現在は、森林浴を楽しみながら歩ける人気のハイキングコースとして整備され、軽井沢の自然と歴史、そして絶景を同時に楽しめるルートとして親しまれています。

出発前にチェック!旧碓氷峠ハイキングの服装と持ち物

森の中を歩くハイキングでは、動きやすく天候の変化に対応できる服装が基本。滑りにくい運動靴や、体温調節できる防寒着、帽子などがあると安心です。熊対策として音が出る鈴やラジオも持参しましょう。自然を楽しむためにマナーも大切。ゴミは必ず持ち帰ってくださいね。

【おすすめの服装・持ち物】
・運動靴、帽子、防寒着
・タオル、虫よけスプレー、絆創膏、消毒液
・熊よけ鈴やラジオ、飲み物、行動食

軽井沢の自然を満喫!旧碓氷峠ハイキングコース

旧軽井沢エリアの「二手橋」を出発し、旧碓氷峠見晴台までを結ぶ全長約7km、所要時間約2時間のハイキングルート。途中には吊り橋や神社、老舗の茶屋などもあり、歩きながらさまざまな見どころに出会えます。

距離:約7㎞
所要時間:約2時間

※体力に不安がある方や、時間を節約したい方には、旧軽井沢と見晴台を結ぶ季節運行のシャトルバスが便利。4月下旬~11月下旬にかけて運行しており、片道500円で快適に移動できます。

①旅人の別れを見守った歴史の橋「二手橋」

二手橋から先は、自転車の利用ができないので注意しよう

旧軽銀座の北端、矢ヶ崎川にかかる「二手橋(ふたてばし)」は、かつて宿場町としてにぎわった軽井沢の玄関口。江戸時代には、宿を後にした旅人たちがこの橋で別れを惜しんだとも言われています。ここからハイキングがスタート。自転車通行不可のため、徒歩でのんびり進みましょう。

②自然との出会いを楽しむ森の小径「旧碓氷峠遊覧歩道」

遊覧歩道を10分ほど歩くと現れる吊り橋

二手橋から歩くこと約10分、いよいよ本格的な森の中の散策がはじまります。旧碓氷峠見晴台へと続く約3kmの「旧碓氷峠遊覧歩道」は、軽井沢の自然を五感で味わえるハイキングルート。

道中には、森に架かる吊り橋や、季節の山野草、運がよければ野鳥の姿も。木々に囲まれた静かな小径は、日常の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間です。ただし、森の中には野生動物が棲んでいるため、鈴やラジオなど音の出るものを身につけ、距離を保って歩くことが大切です。

③長野と群馬にまたがるパワースポット「熊野皇大神社」

標高1200mの地に鎮座

旧碓氷峠遊覧歩道を歩くこと約1時間、峠の頂にたたずむ「熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)」に到着します。ここは、長野県と群馬県の県境にまたがって鎮座する、全国でも珍しい神社です。

境内に入ると、まず目を引くのが県境をまたぐ鳥居やお賽銭箱。それぞれの県側に拝殿があり、2つの神社を一度に参拝できる不思議な体験が味わえます。

また、開運・縁結びのご利益があるとされる御神木「しなの木」は、ハート型の葉を持つことでも知られ、特に女性に人気。

 
「結ぶ、くくる」という「しな」の語源と葉がハート形であることから開運・縁結びの木として信仰される 

毎月1日と15日だけ授与される限定のお守り「しなの木守」も、訪れたらぜひチェックしたいアイテムです。

参拝後は、神社の裏手に広がる自然の中で深呼吸。パワースポットとしての力強さと、静けさが共存する癒しの空間です。

④絶景と甘味でひと休み「元祖 力餅 しげの屋」

中山道の宿場町だった頃からの老舗。甘味のほか、そばなどの軽食もある

熊野皇大神社から徒歩すぐ、標高1200mの高台にたたずむ老舗茶屋「元祖 力餅 しげの屋」は、江戸時代から中山道の旅人に親しまれてきた甘味処です。

名物の力餅は、くるみ、あんこ、きな粉など数種類の味がそろい、ほどよい甘さともちもちの食感が疲れた体にやさしくしみわたります。夏には、ひんやり冷たいかき氷も人気メニューに。

 
名物の力餅 

晴れた日には、テラス席から関東平野を一望できる絶好のロケーション。歩き疲れた足を休めながら、絶景とともに甘味でひと息つきましょう。

⑤南アルプスや浅間山を望む絶景パノラマ「旧碓氷峠見晴台」

県境であることを表す看板は記念撮影のベストスポット

元祖 力餅 しげの屋から徒歩約5分、コースの締めくくりにふさわしいのが「旧碓氷峠見晴台」です。浅間山や八ヶ岳、南アルプスなど、四季折々の表情を見せる名山が一望できるこの場所は、ハイキングのハイライトとも言える絶景スポット。

 
まるで絵画のような絶景が広がる 

空気が澄んだ日には、まるで絵画のようなパノラマが目の前に広がります。かつて軽井沢を訪れた外国人たちからは“サンセットポイント”として親しまれていた名所で、記念撮影にもぴったりです。

軽井沢で自然と歴史に触れる癒しのハイキング

軽井沢・旧碓氷峠のハイキングコースは、歴史的な名所やパワースポット、絶景と甘味処など、見どころがぎゅっと詰まった贅沢なコースです。

木漏れ日の中を歩けば、日々の疲れもすっと軽くなるはず。軽井沢の魅力を再発見できる、心に残る森林浴ハイクへ出かけてみませんか?

登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!