須賀尾峠から丸岩と高ジョッキへ
コース難易度
初級
- 日帰り
- 2時間35分
- 4.9km
コースガイド
国道406号の須賀尾峠から、戦国時代の山城があったとされる丸岩や県境稜線の山々の展望が素晴らしいコース

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
2時間35分 |
歩行距離 |
4.9km |
最大高低差 |
218m |
水場 |
なし |
トイレ |
なし |
高ジョッキ登山口は長野原町横壁から東吾妻町の浅間隠温泉郷へ抜ける国道406号の須賀尾峠からです。はじめは広葉樹の気持ち良い森の中を緩やかに登って行きます。やがて大きな岩を登り上げると1172.9mの小ピークで新三角点が設置されています。ここから左側が吾妻渓谷にすっぱり切れ落ちた細尾根の稜線歩きです。樹木で覆われているので恐怖感はありません。所々岩稜を越えていきますが、ルートを見誤る場所があるのでテープの目印などを見落とさないよう注意が必要です。最後に岩尾根の急登を登り上げると高ジョッキ山頂です。山頂は狭くて大勢の人が一度に休めるスペースはないですが、展望が素晴らしいです。下山は往路を戻ります。次に丸岩往復です。丸岩登山口は峠から長野原町側へ国道を500mほど下ると、右側に案内標識があります。そこから登山道が始まります。はじめは踏み跡がはっきりしないわかりにくい道ですが、やがて登山道らしくなります。片斜面のガレ場を通過して尾根の急登を登り上げると丸岩です。下山は往路をそのまま戻ります。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
浅間山 軽井沢・浅間隠山・岩櫃山 2025