三枚石と方塞山
コース難易度
                初級
              - 日帰り
 - 2時間50分
 - 8.9km
 
コースガイド
「三」の文字に見える巨石と静かな樹林と牧場の光景を楽しむ
                
                                  
テクニック度  | 
                      
                                                 難易度の目安 難易度の目安 
                                  テクニック度 
                                  
  | 
                    
山行日数  | 
                      日帰り | 
歩行時間  | 
                      2時間50分 | 
歩行距離  | 
                      8.9km | 
最大高低差  | 
                      244m | 
水場  | 
                      金剛水 | 
トイレ  | 
                      古峰ヶ原高原ヒュッテ | 
                 三枚石登山口となる古峰原湿原脇にある古峰ヶ原峠からスタート。あずま屋の横から斜面を登り始めると、すぐに一ノ鳥居をくぐります。登山道は雨で削られ、歩きにくいですが、やがて石や木の階段で整備されます。二ノ鳥居をくぐると尾根は右に曲がり、緩やかに登っていきます。苔むした大岩が日本庭園のような天狗の庭を抜け、1378mのピークを巻くと、三枚石に到着します。三枚石は古峯神社の奥の院でもあり、神社の建物もあり広場になっています。
三枚石からアップダウンを繰り返しながら少し行くと、ツツジ平と呼ばれるヤマツツジやレンゲツツジの多い平らな場所に出ます。さらにひと登りすると突然視界が広がり、テレビ塔や牧場の柵など人工物が出てくると、ベンチがある方塞山の山頂です。ここから引き返すハイカーがほとんどです。前日光牧場の柵沿いに、このまま木の階段を下っていくと前日光牧場手前で車道に出て、前日光牧場まではあと少しです。古峰原湿原には車道を延々と歩き、途中から史跡・深山巴の宿へ立ち寄り、古峰原湿原横を通りながら避難小屋の古峰ヶ原高原ヒュッテを左に見て、古峰ヶ原峠に戻ります。
                              三枚石からアップダウンを繰り返しながら少し行くと、ツツジ平と呼ばれるヤマツツジやレンゲツツジの多い平らな場所に出ます。さらにひと登りすると突然視界が広がり、テレビ塔や牧場の柵など人工物が出てくると、ベンチがある方塞山の山頂です。ここから引き返すハイカーがほとんどです。前日光牧場の柵沿いに、このまま木の階段を下っていくと前日光牧場手前で車道に出て、前日光牧場まではあと少しです。古峰原湿原には車道を延々と歩き、途中から史跡・深山巴の宿へ立ち寄り、古峰原湿原横を通りながら避難小屋の古峰ヶ原高原ヒュッテを左に見て、古峰ヶ原峠に戻ります。
周辺の山
山と高原地図ホーダイ
            道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
        
紙地図60年以上の信頼をスマホで
            
            複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
        
        
        
        登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
- 
                  
                        赤城・皇海・榛名 袈裟丸山・足尾山地 2025 
                      
