杣添尾根から横岳へ
コース難易度
                中級
              - 日帰り
 - 6時間10分
 - 8.7km
 
コースガイド
東側にのびる尾根から横岳を目指します。横岳付近以外は総じて危険な箇所もなく、のんびり山歩きが楽しめます
                
                                  
テクニック度  | 
                      
                                                 難易度の目安 難易度の目安 
                                  テクニック度 
                                  
  | 
                    
山行日数  | 
                      日帰り | 
歩行時間  | 
                      6時間10分 | 
歩行距離  | 
                      8.7km | 
最大高低差  | 
                      1,070m | 
水場  | 
                      なし | 
トイレ  | 
                      なし | 
                 横岳へ直接登る最短コースですが、途中に山小屋などもないので、時間には余裕をもって出発しましょう。
海の口自然郷別荘地の上部に、海の口自然郷登山口があります。マイカーの場合は登山口付近に10台ほどの駐車スペースがあります。路上駐車を発生させないように注意したいものです。
別荘地の脇を歩いたり道路を横断しながら進み、コンクリート堰堤の上を右岸に渡ります。この付近は林道に向かっていくつかルートがあるようなので、注意して林道に出るようにします。堰堤を渡って右に折れて林道に出ると東屋が見えます。左を見ると大きな看板が見えます。ここが南八ヶ岳林道登山口です。
しばらく登って沢を渡ります。モミ・ツガ・シラビソといった苔むした針葉樹林の中をひたすら登ります。枯木帯を抜けてダケカンバやシャクナゲが多くなってくると展望が開ける見晴台に出ます。これから進む道がハイマツの中に線のように見えます。ハイマツ帯を登り、岩場を越えザレた箇所になると、主稜線との分岐を示す標識の立つ三叉峰です。
三叉峰周辺は平坦ではないものの、岩場の間に休める場所も多く、良い休憩場所になっています。一方多くの種類の高山植物が見られる場所でもあり、踏み荒らさないよう十分注意したいところです。
ここを北に折れ、縦走路を横岳奥ノ院へ向かいます。今までの道と違い、岩場の中のハシゴも出てきますが、すれ違いなどに十分注意して、進みます。
帰路は来た道を戻ります。
                                海の口自然郷別荘地の上部に、海の口自然郷登山口があります。マイカーの場合は登山口付近に10台ほどの駐車スペースがあります。路上駐車を発生させないように注意したいものです。
別荘地の脇を歩いたり道路を横断しながら進み、コンクリート堰堤の上を右岸に渡ります。この付近は林道に向かっていくつかルートがあるようなので、注意して林道に出るようにします。堰堤を渡って右に折れて林道に出ると東屋が見えます。左を見ると大きな看板が見えます。ここが南八ヶ岳林道登山口です。
しばらく登って沢を渡ります。モミ・ツガ・シラビソといった苔むした針葉樹林の中をひたすら登ります。枯木帯を抜けてダケカンバやシャクナゲが多くなってくると展望が開ける見晴台に出ます。これから進む道がハイマツの中に線のように見えます。ハイマツ帯を登り、岩場を越えザレた箇所になると、主稜線との分岐を示す標識の立つ三叉峰です。
三叉峰周辺は平坦ではないものの、岩場の間に休める場所も多く、良い休憩場所になっています。一方多くの種類の高山植物が見られる場所でもあり、踏み荒らさないよう十分注意したいところです。
ここを北に折れ、縦走路を横岳奥ノ院へ向かいます。今までの道と違い、岩場の中のハシゴも出てきますが、すれ違いなどに十分注意して、進みます。
帰路は来た道を戻ります。
山と高原地図ホーダイ
            道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
        
紙地図60年以上の信頼をスマホで
            
            複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
        
        
        
        登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
- 
                  
                        八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 2025 
                          
                          
                          
                          


                      
