八子ヶ峰

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 3時間5分
  • 6.1km

コースガイド

八ヶ岳の主脈から離れて独立した山。360度のパノラマを満喫しながらゆっくりハイキングが楽しめます
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
3時間5分
歩行距離
6.1km
最大高低差
413m
水場
なし
トイレ
なし
 南白樺湖バス停からスタートし、別荘地内の車道と遊歩道をしばらく歩きます。遊歩道の入口の標識を見落とさないよう注意しましょう。
 白樺湖ロイヤルヒルスキー場に出て、トイレのある建物の所に遊歩道案内板があります。ゲレンデ内の歩道の位置を確認しましょう。マイカーの場合はこの場所に大きな駐車場があります。
 スキー場ゲレンデの両端に八子ヶ峰の稜線に向かう歩道がつけられています。西側から登ると稜線に出た所にベンチがあります。車山・八ヶ岳連峰・北アルプス・中央アルプス・南アルプス・浅間山と麓の町並みの景色が360度に広がります。八子ヶ峰の稜線は、北側にはスキー場のゲレンデや笹原が広がり視界を遮る場所が少なく、車道からのアプローチが近い割には高山の稜線を歩いているような気分になります。
 稜線の道は緩やかに登り下りしながら東へ向かいます。再びスキー場のゲレンデ脇に出て登り切った場所が八子ヶ峰の頂上です。ゲレンデ管理用の道を歩いていると一番高い所を通り過ぎてしまうので注意しながら頂上に立ちます。ここは南へ東急トレッキングコースとの分岐点になります。さらに先へ100mほど進んだ北側の笹の中に、注意していないと見落としてしまいそうな4等三角点があります。
 笹原の道を、眼前に迫る蓼科山や北横岳などの北八ヶ岳の山々を眺めながら進みます。八子ヶ峰東峰の標柱を過ぎてわずかに下るとヒュッテアルビレオです。ここから先は、樹林帯となります。
 数分下った所に、蓼科山登山口方面と蓼科高原への信濃路自然歩道の分岐があります。これを左に折れれば、ビーナスラインの女神茶屋、蓼科山登山口バス停に出ます。
 ここからビーナスラインを巡るバスで南白樺湖まで戻ることができます。また、蓼科高原を経由して茅野駅へ向かうバスもあります。
八子ヶ峰の稜線から望む蓼科山(左)と北八ヶ岳方面。
笹原の道とヒュッテアルビレオ。
ロイヤルヒルスキー場頂上から車山、眼下に白樺湖
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍