カヤの平から高標山へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 3時間30分
  • 7.6km

コースガイド

善光寺平や信州の山々が一望の山。カヤの平から半日あれば往復できる初級コース
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
3時間30分
歩行距離
7.6km
最大高低差
287m
水場
なし
トイレ
カヤの平総合案内所
 カヤの平高原キャンプ場にある総合案内所から林道を奥志賀方面に少し歩くと北志賀林道のゲートがあります。ここには高標山登山口の標識があり、数台の駐車スペースがあります。平坦な林道を800mほど歩くと、左手に高標山登山口があります。しばらくはカラマツの人工林が続きます。
 カラマツ林がいつの間にか途切れると、巨大なブナが林立するようになり、足元の高山植物の花も、ツバメオモトやゴゼンタチバナ、ツマトリソウなどが可憐な花を咲かせています。斜面を登りきると道は平坦になり、高標山へと続く尾根上を歩きます。少しずつ展望が利くようになり、登り下りを過ぎて細尾根になってくると、山頂まであとわずかな登りです。
 高標山山頂には古い石祠と三角点があり、新緑が始まる時期や紅葉の頃はほぼ360°近い展望が楽しめます。善光寺平や北アルプスの山並み、北信五岳、志賀高原や秋山郷の山々など、ゆっくりと景色を楽しみましょう。下山は往路をその通りに戻ります。
高標山頂から岩菅山の眺め。
北志賀林道ゲート。
善光寺平の眺め
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍