国宝五重塔をめぐり羽黒山頂へ
コース難易度
初級
- 日帰り
- 2時間45分
- 7.1km
コースガイド
羽黒センターから山頂へ。山頂からは月山への旧道をたどり荒沢寺へ。帰路は山麓沿いを歩き、羽黒センターに戻ります

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
2時間45分 |
歩行距離 |
7.1km |
最大高低差 |
270m |
水場 |
なし |
トイレ |
羽黒センター |
鶴岡からの定期バスは宿坊の建ち並ぶ手向の集落を抜け、社務所のある羽黒センターに着きます。往来の激しい入口から出羽三山神社の随身門をくぐって一歩入ると、ここからは杉木立に包まれた静かな道になります。苔むした道を下り橋を渡り進むと、左手、玉石の先に五重塔が建っています。近くには樹齢1000年を超えるといわれる爺杉があります。この谷の底から長い石畳の登り坂の参道となります。
一ノ坂を過ぎ二ノ坂を登ると左手に茶店が現れ、力餅などが食べられます。平坦な杉木立の中を行き、三ノ坂にかかる手前に南谷分岐があります。右に進むと南谷別院跡があり、広大な庭園から往時の面影を感じることができます。10分ほどたどれば着けるので、往復してみるのもいいでしょう。三ノ坂を登り切り、左手に斎館の道を見て進むと広々とした羽黒山頂に出ます。帰路は山頂部のバスターミナルに出て有料道路と平行するように荒沢寺への参道を下ります。荒沢寺からは山麓を周遊するようにして林道をたどり、起点の羽黒センターに出ます。
一ノ坂を過ぎ二ノ坂を登ると左手に茶店が現れ、力餅などが食べられます。平坦な杉木立の中を行き、三ノ坂にかかる手前に南谷分岐があります。右に進むと南谷別院跡があり、広大な庭園から往時の面影を感じることができます。10分ほどたどれば着けるので、往復してみるのもいいでしょう。三ノ坂を登り切り、左手に斎館の道を見て進むと広々とした羽黒山頂に出ます。帰路は山頂部のバスターミナルに出て有料道路と平行するように荒沢寺への参道を下ります。荒沢寺からは山麓を周遊するようにして林道をたどり、起点の羽黒センターに出ます。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
鳥海山・月山 羽黒山 2025