棚山

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 2時間55分
  • 6.1km

コースガイド

太良ヶ峠から尾根通しに登り、ほったらかし温泉に下るコース。11月〜4月末の秋から春にかけてがお勧めの山
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間55分
歩行距離
6.1km
最大高低差
501m
水場
なし
トイレ
なし
 山梨市駅からタクシーで太良ヶ峠へ。峠東側のゲート脇を抜け、電波塔の管理道に入ります。車道と分かれて右手の山道に入り尾根の左側を巻いて進みます。太良ヶ峠から35分ほどで岩堂峠分岐です。
 岩堂峠分岐先からひとつピークを越えて登り返せば神峰に到着。さらに棚山に向かいます。ふたつ目のピークから大きく下った鞍部からロープの張られた坂を急登して棚山に着きます。山頂はアカマツと雑木に覆われており、眺望は梢を透かして甲府市街の半分が見え、遠く南アルプスが望めます。
 山頂から南へ少し下ると、山ノ神コースの分岐となります。山ノ神コースは急坂なので注意が必要です。重ね石コースは尾根づたいに30分程下ると重ね石に至り、左の山腹に入り沢を下ると山ノ神コースと合流します。
 分岐点から右下に廃屋が見えてくれば林道に出ます。しばらく下ると林道が分岐し、左に曲がっていくとほったらかし温泉に着きます。
棚山山頂からフルーツ公園を見下ろして
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍