兜山

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 3時間35分
  • 4.5km

コースガイド

新岩場コースを登り山頂から尾根コース、岩堂峠ハイキングを下る効率的なコース
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
3時間35分
歩行距離
4.5km
最大高低差
430m
水場
なし
トイレ
駐車場
 春日居町駅から兜山登山口駐車場までタクシーに乗車。駐車場から梅沢左岸の道を4、5分下ると、新岩場コース入口に着きます。コースに入り檜林を登ると、やがて旧登山道と一緒になり、すぐ岩場の下に至ります。
 岩場は南面を巻き、クサリ場4本を登ります。尾根上に出ると、大岩が散在しています。コナラの中を進み、緩やかになって兜山山頂に着きます。休憩は南に少し下った所の展望台がおすすめです。
 山頂に戻り、北西に向って尾根コースをたどります。ひと歩きで山腹コースが左に分かれ、駐車場近くに続いています。さらに尾根を進むと夕狩沢分岐の道標があり、岩が多くなり最高所の標高990mの岩場を越えると、急下降して神峰南尾根鞍部に着きます。ここに棚山への小さな道標があります。鞍部から左に曲がって20分ほど下ると、兜山尾根コース入口に着きます。
 林道を2km程下り、ゲートを抜ければ兜山登山口駐車場に戻ります。
小広く開けた兜山山頂
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍