高登谷山

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 2時間25分
  • 3.4km

コースガイド

レタスの産地で知られる川上村の中にひっそりとたたずむハイキング的なコース
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間25分
歩行距離
3.4km
最大高低差
412m
水場
なし
トイレ
なし
 信濃川上駅から高登谷山登山口までタクシーを利用します。登山道はコナラ林の中を一直線の急登で、「カッコウの鳴く丘」でひと休み。振り返ると、八ヶ岳連峰が見え、眼下に高原野菜畑が広がっています。いったん傾斜がきつくなり、右の樹間に富士山が見えてきます。再び傾斜がきつくなると、高登谷山北峰です。南西に横尾山が見え、そのはるか後方に南アルプスの北岳・甲斐駒ヶ岳も見えます。
 北峰からわずか先で、小川山、金峰山、瑞牆山が見えるようになります。少し下って登り返せば、北峰より高い南峰です。
 南峰からわらび山荘方向の看板に従い、中沢新道を下ります。急なガレ場を通って大きな岩を乗り越えると、展望の良い天狗岩。
 天狗岩から先はコナラの樹林帯を一気に下ります。だいぶ下って、わらび山荘方向へ尾根を離れます。斜面の下降が終ると別荘が見えてきて登山道は終わり、しばらくして車道に出ます。また、時間があれば高登谷湖に寄ってみるのも一興。
 帰りは高原野菜畑の中を歩いて、信濃川上駅に向かいます。
高登谷山の全景
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍