鳥居原ふれあいの館から南山へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 2時間40分
  • 6.6km

コースガイド

宮ヶ瀬湖の北にある山群。標高500m前後の山ながら、南山からの展望は抜群
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間40分
歩行距離
6.6km
最大高低差
449m
水場
なし
トイレ
権現平
 相模川水系の中津川がせき止められて宮ヶ瀬湖が誕生し、宮ヶ瀬周辺は新しい観光名所になりました。湖の北側に位置する南山は標高544mの低山ですが、眼下の宮ヶ瀬湖を始め丹沢山塊や大山、仏果山群等が良く見え、展望は抜群です。このコースでは宮ヶ瀬湖北岸の鳥居原ふれあいの館からプチ縦走をして南山を越え、かつて生糸の撚糸で栄えた半原の町を目指します。
 JR、あるいは京王線橋本駅から鳥居原ふれあいの館行きバスの終点で下車。鳥居原ふれあいの館は地元の農産品等も売る施設で、週末は観光客やツーリングを楽しむライダー達で賑わっています。バスを降り車道を宮ヶ瀬ダム方面へ向かいます。橋を渡り左手に道標がある所が登山道入口です。しばらくは展望のない樹林帯のアップダウンで、登り口から1時間程歩くと左側から北面遊歩道入口からの道が合流します。まもなく広く開けた権現平に到着。東屋やトイレが整備された園地は休憩するのに最適です。宮ヶ瀬湖側には展望デッキがあり眼下に宮ヶ瀬ダムから相模平野の広がりと、すぐそばに仏果山群や大山を望むことができます。権現平からは緩やかに下って行き、544mピークを過ぎて樹林帯を抜けた登山道を少し登ると南山山頂に到着です。山頂はそこまで広くはないですが、野外卓があり一息入れる事ができます。ここからの南側の展望は抜群で、宮ヶ瀬湖の上に大山から蛭ヶ岳あたりまでの丹沢核心部の素晴らしい眺めが広がります。特に冬、丹沢山塊に雪が付けば蛭ヶ岳の左側の尾根に山を駆け上る凛々しい白馬の雪形ができます。この山域は、冬の日だまりハイキングにもおすすめです。
 南山からは長竹、韮尾根、あいかわ公園方面へ下ります。しばらく進むと左へ長竹方面の分岐が出できますがここはまっすぐに進みます。徐々に標高を下げながら歩いて行くと送電鉄塔の手前に東屋があり一息入れられます。東屋のすぐ下で登山道は二分するので、右側のあいかわ公園を目指します。この分岐からは階段の急な下りがしばらく続くので、足元に気を付けて降りましょう。さらに分岐があるので、右に折れて「花の森」方面へ下っていくと車道に降り立ちます。
 車道をどちらに行ってもあいかわ公園に入る道がありますが、右側の車道を少し上がって行くと宮ヶ瀬ダムの堰堤上に出られます。その時はダムのエレベーターでダムの下に降りることも可能です。あいかわ公園内を通りダム方面からの道を合わせ、中津川沿いの旧道に出て半原の集落に入り、半原バス停から本厚木駅行きバスに乗ります。
展望の良い南山山頂
権現平の展望台。眼下に宮ヶ瀬ダムが見える。
権現平付近の登山道
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍