【神奈川県】の登山コースガイド
神奈川県
検索結果46件中
1-20件
-
公時神社から金時山・乙女峠へ
- 日帰り
- 3時間35分
- 5.9km
公時神社から金時山・乙女峠へ
- 日帰り
- 3時間35分
- 5.9km
仙石バス停で下車したら、信号を渡り国道138号を御殿場方面へ進みます。金時神社入口を過ぎてしばらく行くと、右にゴルフ練習場が見えてきます。そこの駐車場を横切るようにして歩けば公時神社の駐車場に出ます。その上が神社です。 公時神社には金太郎のモデルになった平安時代の武将、坂田公時が祀られています。境内には金太郎がクマと相撲を取った土俵が造られ、マサカリが祀られています。本殿に登山の無事をお願いして登山…仙石バス停で下車したら、信号を渡り国道138号を御殿場方面へ進みます。金時神社入口を過ぎてしばらく行くと、右にゴルフ練習場が見えてきます。そこの駐車場を横切るようにして歩けば公時神社の駐車場に出ます。そ… -
足柄駅から金時山・地蔵堂へ
- 日帰り
- 5時間20分
- 13.4km
足柄駅から金時山・地蔵堂へ
- 日帰り
- 5時間20分
- 13.4km
JR御殿場線足柄駅を出たら踏切を渡ります。そのまま直進して、道路標識の足柄古道に従います。しばらく進むと住宅地を抜け未舗装の林道になります。振り返ると、大きく裾を広げた富士山が見えています。登り勾配になると右に銚子ヶ渕という小さな池が現れます。ちょっと早いですが、休憩に適した場所です。ここを過ぎると樹林帯を進むようになります。虎御前石の道標の立つ地点まで来たらすぐに県道78号の舗装道路に出ます。 県…JR御殿場線足柄駅を出たら踏切を渡ります。そのまま直進して、道路標識の足柄古道に従います。しばらく進むと住宅地を抜け未舗装の林道になります。振り返ると、大きく裾を広げた富士山が見えています。登り勾配に… -
駒ヶ岳から神山・大涌谷へ
- 日帰り
- 2時間25分
- 5.5km
駒ヶ岳から神山・大涌谷へ
- 日帰り
- 2時間25分
- 5.5km
箱根園から箱根駒ヶ岳ロープウェイを利用して駒ヶ岳山頂駅へ。駅舎を出たところがすでに山頂の一角。正面に見えているのが、駒ヶ岳山頂に建つ箱根元宮神社です。左の道が登山道ですが、せっかくなのでお参りしていきましょう。まっすぐにのびている道を下って軽く登り返せば神社脇に点在する巨岩の広場。その右手が神社です。登山の無事を祈願したら、巨岩の広場から登山道を下ります。足元がササに覆われていますので慎重に歩き…箱根園から箱根駒ヶ岳ロープウェイを利用して駒ヶ岳山頂駅へ。駅舎を出たところがすでに山頂の一角。正面に見えているのが、駒ヶ岳山頂に建つ箱根元宮神社です。左の道が登山道ですが、せっかくなのでお参りしてい… -
小涌谷駅から浅間山・箱根湯本駅へ
- 日帰り
- 2時間40分
- 6.5km
小涌谷駅から浅間山・箱根湯本駅へ
- 日帰り
- 2時間40分
- 6.5km
小涌谷駅を出ると目の前に国道1号が走っています。ここを渡り、浅間山の道標に従い住宅街へ。その後は千条ノ滝の道標に従います。15分ほどで千条ノ滝に到着します。幾筋もの水が苔むした岩肌を伝い落ちる優美な滝です。観賞用のベンチが設置されています。しばらく流れを見学しましょう。 千条ノ滝から山道になります。観賞用のベンチ裏の小さな流れを渡ると登山道になります。鷹巣山への分岐を右に見送り直進。雑木林を登る道…小涌谷駅を出ると目の前に国道1号が走っています。ここを渡り、浅間山の道標に従い住宅街へ。その後は千条ノ滝の道標に従います。15分ほどで千条ノ滝に到着します。幾筋もの水が苔むした岩肌を伝い落ちる優美な滝… -
箱根湯本駅から塔ノ峰・明神ヶ岳へ
- 日帰り
- 6時間35分
- 13.3km
箱根湯本駅から塔ノ峰・明神ヶ岳へ
- 日帰り
- 6時間35分
- 13.3km
箱根湯本駅を出たら、箱根登山電車の線路をくぐって舗装道路を歩き始めます。急坂なのでゆっくり登りましょう。塔ノ沢駅方面と阿弥陀寺への分岐に出たら右へ。舗装された道ですが、かなりの急坂が続きます。阿弥陀寺は弾誓上人が修行したといわれる箱根の古刹。登山道は本堂の右脇から始まります。 登り始めは岩が転がる竹林を急登しますが、長くは続きません。ひと登りで林に入り勾配はゆるみます。たいした苦労もなく塔ノ峰に…箱根湯本駅を出たら、箱根登山電車の線路をくぐって舗装道路を歩き始めます。急坂なのでゆっくり登りましょう。塔ノ沢駅方面と阿弥陀寺への分岐に出たら右へ。舗装された道ですが、かなりの急坂が続きます。阿弥陀… -
宮城野橋から明神ヶ岳・金時山へ
- 日帰り
- 7時間50分
- 14.1km
宮城野橋から明神ヶ岳・金時山へ
- 日帰り
- 7時間50分
- 14.1km
7時間以上歩くため上級向けと設定していますが、危険箇所は少なく体力があれば歩くことのできるコースです。 宮城野橋から明星、明神ヶ岳の道標に従って車道を進みます。車道の分岐点には道標があるので見落とさないように注意しましょう。老人ホーム前の分岐で左に曲がり舗装道路を登ります。住宅が途切れてしばらく歩くと左に登山口が現れます。 展望のない退屈な道が続きます。基本的には送電線の鉄塔を縫うようにジグザグ…7時間以上歩くため上級向けと設定していますが、危険箇所は少なく体力があれば歩くことのできるコースです。 宮城野橋から明星、明神ヶ岳の道標に従って車道を進みます。車道の分岐点には道標があるので見落とさ… -
最乗寺から明神ヶ岳・明星ヶ岳へ
- 日帰り
- 6時間25分
- 13.6km
最乗寺から明神ヶ岳・明星ヶ岳へ
- 日帰り
- 6時間25分
- 13.6km
箱根越えの最も古い道は、関本〜明神ヶ岳〜宮城野〜碓氷峠〜仙石原〜乙女峠〜御殿場を結ぶものだったそうです。この道は「碓氷道」といわれるものです。明星ヶ岳と乙女峠で2回、箱根外輪山の稜線に乗ることになります。当時の旅人の苦労が偲ばれます。当時の道とは異なるようですが、最乗寺から明神ヶ岳まで少しだけその雰囲気を味わってみましょう。 道了尊バス停を降りると、目の前に大雄山最乗寺の参道がのびています。その左…箱根越えの最も古い道は、関本〜明神ヶ岳〜宮城野〜碓氷峠〜仙石原〜乙女峠〜御殿場を結ぶものだったそうです。この道は「碓氷道」といわれるものです。明星ヶ岳と乙女峠で2回、箱根外輪山の稜線に乗ることになりま… -
乙女峠から丸岳・芦ノ湖展望公園へ
- 日帰り
- 3時間25分
- 7.9km
乙女峠から丸岳・芦ノ湖展望公園へ
- 日帰り
- 3時間25分
- 7.9km
乙女口バス停から道標に従って乙女峠に登ります。樹林帯にのびるジグザグの道を40分頑張れば乙女峠です。展望櫓があるので好天なら富士山の眺めを堪能しましょう。峠を右に登る道は金時山への尾根道。丸岳は尾根を左へ向かいます。 ハコネザサが茂る道を進みます。20分ほどで小さなピークを越え、ツクバネウツギやアブラチャン、マメザクラなどの低木の間を軽くアップダウンして進みます。 正面にパラボラアンテナが見えたら、…乙女口バス停から道標に従って乙女峠に登ります。樹林帯にのびるジグザグの道を40分頑張れば乙女峠です。展望櫓があるので好天なら富士山の眺めを堪能しましょう。峠を右に登る道は金時山への尾根道。丸岳は尾根を… -
箱根町から山伏峠・三国山へ
- 日帰り
- 4時間25分
- 11.6km
箱根町から山伏峠・三国山へ
- 日帰り
- 4時間25分
- 11.6km
箱根町バス停から箱根峠方面へ歩き始めます。駅伝ミュージアムを過ぎたところに芦川入口というバス停があります。ここを右へ。その後は山伏峠の道標に従います。石畳に入り、短いながら向坂、赤石坂、釜石坂、風越坂、挟石坂と歩きます。 10分ほどで石畳を抜け国道1号に出ます。右に行き、道の駅箱根峠の前で横断歩道を渡り樹林帯に入りましょう。石段から樹林帯に入ると芝生広場の展望所に出ます。視界が開けて芦ノ湖の眺めが…箱根町バス停から箱根峠方面へ歩き始めます。駅伝ミュージアムを過ぎたところに芦川入口というバス停があります。ここを右へ。その後は山伏峠の道標に従います。石畳に入り、短いながら向坂、赤石坂、釜石坂、風越… -
お玉ヶ池から箱根石仏群・鷹巣山へ
- 日帰り
- 3時間15分
- 8.5km
お玉ヶ池から箱根石仏群・鷹巣山へ
- 日帰り
- 3時間15分
- 8.5km
元箱根港バス停からバス通りを戻り、元箱根バス停脇の小道を興福院へ向かい箱根旧街道の権現坂を登ります。六道地蔵菩薩・二十五菩薩と彫られた石塔で左に曲がります。バス通りに出たらここを横断して遊歩道を進みます。お玉ヶ池の南側を通って六道地蔵に向かいましょう。 檜が広がる林道から国道に出たところが精進池です。池畔に建つのが石仏・石塔群保存整備記念館(9時〜17時、無料)です。石仏を見学する前に事前学習してい…元箱根港バス停からバス通りを戻り、元箱根バス停脇の小道を興福院へ向かい箱根旧街道の権現坂を登ります。六道地蔵菩薩・二十五菩薩と彫られた石塔で左に曲がります。バス通りに出たらここを横断して遊歩道を進み… -
矢倉沢から矢倉岳・万葉公園へ
- 日帰り
- 3時間45分
- 7.8km
矢倉沢から矢倉岳・万葉公園へ
- 日帰り
- 3時間45分
- 7.8km
大雄山駅からバスに乗り、矢倉沢バス停で下車して右の車道を進みます。5分ほどで矢倉沢公民館の前に出ます。隣接してトイレがあります。ここから舗装された道を歩き山里の静かな集落を歩いて行くと、登山口の案内看板が立つ分岐があります。ここを右に入りミカン畑や茶畑の間を登り、道路幅が狭くなると山道になります。 杉や檜の混在する道を登ります。ここを抜けるとクヌギやミズキ、イタヤカエデなどの樹木が茂る林をジグザグ…大雄山駅からバスに乗り、矢倉沢バス停で下車して右の車道を進みます。5分ほどで矢倉沢公民館の前に出ます。隣接してトイレがあります。ここから舗装された道を歩き山里の静かな集落を歩いて行くと、登山口の案内看… -
洒水の滝から矢倉岳へ
- 日帰り
- 5時間10分
- 12.5km
洒水の滝から矢倉岳へ
- 日帰り
- 5時間10分
- 12.5km
山北駅を出たら左へ進みます。木造の大きな商店や民家が並ぶ道です。洒水の滝への道標で左に曲がり、山北体育館の脇から線路沿いの小路を歩きます。車道に出た所で山北橋を渡ります。ここに洒水の滝の道標が立っています。歩道を進むと、途中で左に下る小路が現れます。道標が立っているので、ここを下って国道246号をくぐります。そのまま県道を直進すると、洒水の滝の入口があります。右上方に複数のアンテナが建つ山頂が見えま…山北駅を出たら左へ進みます。木造の大きな商店や民家が並ぶ道です。洒水の滝への道標で左に曲がり、山北体育館の脇から線路沿いの小路を歩きます。車道に出た所で山北橋を渡ります。ここに洒水の滝の道標が立って… -
幕山公園から幕山・南郷山へ
- 日帰り
- 3時間30分
- 6.8km
幕山公園から幕山・南郷山へ
- 日帰り
- 3時間30分
- 6.8km
幕山公園バス停からトイレが併設され管理棟が建つ幕山登山口へ。ここから数段の階段を登ると舗装された道に出ます。目の前の道標に従って梅林にのびる道を登り始めます。 しばらくは梅の木の間を不規則なジグザグを繰り返して登ります。梅林最高地点を越えると、ところどころで城山方面の山並みが見えるようになります。幕山の岩場でロッククライミングの練習をする人たちの賑やかな声が聞こえてきます。途中に東屋があるのでひ…幕山公園バス停からトイレが併設され管理棟が建つ幕山登山口へ。ここから数段の階段を登ると舗装された道に出ます。目の前の道標に従って梅林にのびる道を登り始めます。 しばらくは梅の木の間を不規則なジグザグ… -
湯河原駅から城山・幕山へ
- 日帰り
- 5時間25分
- 10.6km
湯河原駅から城山・幕山へ
- 日帰り
- 5時間25分
- 10.6km
湯河原駅を出たらすぐに東海道本線に沿った小道を真鶴方面へ歩きます。すぐのガードをくぐって住宅街にのびる狭い舗装道路を進みます。少しずつ登り勾配が出てくるのでゆっくり行きましょう。左に古刹の城願寺が見えてきます。ここを過ぎるとミカン畑が現れ、後方には湯河原の海が見えてきます。 竹林が広がるようになると勾配が増していきます。かぶと石に行く分岐、立石に行く分岐を過ぎてしばらく登ると、舗装道路から山道に…湯河原駅を出たらすぐに東海道本線に沿った小道を真鶴方面へ歩きます。すぐのガードをくぐって住宅街にのびる狭い舗装道路を進みます。少しずつ登り勾配が出てくるのでゆっくり行きましょう。左に古刹の城願寺が見… -
入生田駅から石垣山・早川駅へ
- 日帰り
- 1時間55分
- 5.4km
入生田駅から石垣山・早川駅へ
- 日帰り
- 1時間55分
- 5.4km
入生田駅を降りて小田原方面へ戻り、ガードをくぐり国道1号に出ます。ここを渡り国道を左へ行きます。また、桜のシーズンなら入生田駅の裏にある長興山紹太寺に寄り、有名なしだれ桜を見物してから石垣山を目指しましょう。 国道に出た地点から箱根湯本方面を見ると神奈川県立生命の星・地球博物館があります。地球誕生から現在までの46億年の歴史を時間を追って展示した施設です。国道1号を小田原方面に戻り、2本目の路地を右に…入生田駅を降りて小田原方面へ戻り、ガードをくぐり国道1号に出ます。ここを渡り国道を左へ行きます。また、桜のシーズンなら入生田駅の裏にある長興山紹太寺に寄り、有名なしだれ桜を見物してから石垣山を目指しま… -
高尾山から城山へ
- 日帰り
- 4時間35分
- 10.8km
高尾山から城山へ
- 日帰り
- 4時間35分
- 10.8km
高尾山口駅から右にケーブルの清滝駅前へ向かいます。ケーブル駅の左から沢に沿ってたどる6号路(森と水コース)に入ると、道端に石仏などが現れて宗教的な雰囲気があります。右にケーブルカーの線路を見上げながら登って東京高尾病院を正面見て、妙音橋で左の山道に入って行きます。春にはニリンソウなどの花、6月頃には珍しい着生ランのセッコクなどが観察できます。右側に岩屋大師の岩窟をみるとすぐに琵琶滝の水行道場の建物…高尾山口駅から右にケーブルの清滝駅前へ向かいます。ケーブル駅の左から沢に沿ってたどる6号路(森と水コース)に入ると、道端に石仏などが現れて宗教的な雰囲気があります。右にケーブルカーの線路を見上げながら… -
景信山から相模湖へ
- 日帰り
- 3時間10分
- 8km
景信山から相模湖へ
- 日帰り
- 3時間10分
- 8km
高尾駅北口からバスに乗って終点の小仏バス停で下車します。余裕があれば小仏関所跡などを見ながら旧甲州街道を歩いてみるのも良いでしょう。車道を登り始めると右上の中央自動車道から聞こえる車の音が少々気になるところです。左側に大きな樹木に囲まれた小佛山寶珠寺を通り過ぎ、右側の高速道路のコンクリート壁に息苦しさを感じながらも、小仏川のせせらぎを聞きながら舗装路を登って行きます。傾斜がきつくなって2つ目のヘア…高尾駅北口からバスに乗って終点の小仏バス停で下車します。余裕があれば小仏関所跡などを見ながら旧甲州街道を歩いてみるのも良いでしょう。車道を登り始めると右上の中央自動車道から聞こえる車の音が少々気にな… -
陣馬高原下から陣馬山へ
- 日帰り
- 3時間10分
- 9.3km
陣馬高原下から陣馬山へ
- 日帰り
- 3時間10分
- 9.3km
高尾駅北口からバスに乗って終点の陣馬高原下バス停で下車します。ここには、トイレもあります。和田峠を示す道標に従って右に橋を渡り案下川に沿って舗装された道を登り始めます。狭い陣馬街道は時折車が通るので、注意して下さい。人家が無くなり左に林道南郷線の橋を分けるとすぐに登山道入口となります。 登山道は沢を右岸に渡り、しばらく沢に沿って進んで左の小さな沢に入ります。この沢が急になり始めるところから右の小…高尾駅北口からバスに乗って終点の陣馬高原下バス停で下車します。ここには、トイレもあります。和田峠を示す道標に従って右に橋を渡り案下川に沿って舗装された道を登り始めます。狭い陣馬街道は時折車が通るので… -
生藤山から醍醐峠へ
- 日帰り
- 4時間55分
- 11.1km
生藤山から醍醐峠へ
- 日帰り
- 4時間55分
- 11.1km
和田バス停から上流に向かい、「やさか茶屋」の手前で佐野川を渡って車道を鎌沢集落へ向けて登り始めます。斜面に作られた茶畑が青々と美しい曲線を描いています。連行沢に沿って車道を登って行くと右側に10台程停められる駐車場があります。さらに車道を行くと急に左折して沢から離れて急な車道を登るようになります。やがて東に開けた登里の集落に着きます。鎌沢休憩舎とトイレがあるので、陣馬山の大きな姿を見ながら休憩しま…和田バス停から上流に向かい、「やさか茶屋」の手前で佐野川を渡って車道を鎌沢集落へ向けて登り始めます。斜面に作られた茶畑が青々と美しい曲線を描いています。連行沢に沿って車道を登って行くと右側に10台程停… -
顕鏡寺から石老山へ
- 日帰り
- 3時間20分
- 6.7km
顕鏡寺から石老山へ
- 日帰り
- 3時間20分
- 6.7km
相模湖駅からバスで、相模湖を回って石老山入口バス停で下車。大きな標識に従って車道を登って行き、車道から右に、相模湖病院の前を通って山道に入ります。少しジメジメしたような登山道を登って行くと、仁王岩や駒立岩など様々な名前が付けられた奇岩が現れてきます。それらを鑑賞しながら登ると顕鏡寺前に出ます。本堂の下の駐車場の脇にはトイレもあるので一安心。 顕鏡寺の大イチョウの脇から登山道に入りますが、岩窟など…相模湖駅からバスで、相模湖を回って石老山入口バス停で下車。大きな標識に従って車道を登って行き、車道から右に、相模湖病院の前を通って山道に入ります。少しジメジメしたような登山道を登って行くと、仁王岩や…