高湯温泉から一切経山へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 7時間55分
- 14.8km
コースガイド
古くからの信仰の道をたどるロングコース

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
7時間55分 |
歩行距離 |
14.8km |
最大高低差 |
1,189m |
水場 |
あったか湯 |
トイレ |
あったか湯 |
高湯バス停から吾妻スカイラインを浄土平方面に行き、湯泉神社で右の道路に入り、古い道標の所から樹林の中を緩やかに登って行きます。一度スカイラインを横切って急登が続き、またスカイラインに出て、車道を斜め右に横断します。緩やかになると、左から不動沢登山口からの道が合流します。
さらに登って行くと賽河原で、ここからは平坦な道が続きます。途中「山鳥山」、「湯ノ平」、「井戸溝」などのプレートを見て、慶応吾妻山荘の分岐へ。さらに登り、大根森と呼ばれるガレ場に出ると展望が開けます。五色沼分岐を過ぎて樹林を登って行き、火山肌のガレて滑りやすい急登を過ぎて一切経山山頂に着きます。ガレた広い山頂はとても良い展望で、特に五色沼は「吾妻の瞳」と呼ばれ格別な眺めです。
帰路は、ガレた道を滑らないよう足元に注意して下ります。
さらに登って行くと賽河原で、ここからは平坦な道が続きます。途中「山鳥山」、「湯ノ平」、「井戸溝」などのプレートを見て、慶応吾妻山荘の分岐へ。さらに登り、大根森と呼ばれるガレ場に出ると展望が開けます。五色沼分岐を過ぎて樹林を登って行き、火山肌のガレて滑りやすい急登を過ぎて一切経山山頂に着きます。ガレた広い山頂はとても良い展望で、特に五色沼は「吾妻の瞳」と呼ばれ格別な眺めです。
帰路は、ガレた道を滑らないよう足元に注意して下ります。
周辺情報
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
磐梯・吾妻 安達太良 2025