丸山から大山へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 6時間15分
- 12.5km
コースガイド
日光連山の展望台と秘められた滝めぐりの静かなハイキングコース。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
6時間15分 |
歩行距離 |
12.5km |
最大高低差 |
949m |
水場 |
霧降高原、霧降の滝 |
トイレ |
霧降高原、霧降の滝 |
霧降高原から天空回廊の1445段の階段を登りきると、小丸山から丸山へは静かなハイキングコースです。丸山は広い山頂ですが、どの方角にも展望があるので少し広場をめぐってみましょう。登山道を下れば平坦なササ原の八平ヶ原。ここから霧降高原まではゴロゴロ石の滑りやすい道のりです。大山へは車道の反対側に誘導表示があるので見逃さないようにしましょう。ササ原の中を進めば戊辰の道との分岐があり、すぐ先に合柄橋(実際には橋はない)があります。ヤマツツジの森をしばらく行けば牧柵ゲートがあり、くぐって入れば牧草地の斜面があり、登りきれば大山です。日光連山や筑波山などの眺めを堪能したら、猫ノ平へは林道と登山道が交互するので地図や標識で確認しながら進みましょう。猫ノ平からの下りは黒土で滑りやすいので注意しましょう。下りきった丁字路で、時間に余裕があれば右へ10分のマツクラ滝をぜひ見ていきましょう。マツクラ滝から引き返して玉簾滝や丁字滝を合わせて隠れ三滝を見た後は、さらに名瀑百選の霧降滝を見て滝めぐりを満喫しましょう。
周辺の山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
日光 白根山・男体山 2025