三段の滝、碧岩、大岩

コース難易度
上級
  • 日帰り
  • 5時間15分
  • 5.5km

コースガイド

南牧村を西進すると目に入る岩峰、西上州のマッターホルンと呼ばれる碧岩と大岩を巡る難易度の高いスリリングなコース
テクニック度
岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
5時間15分
歩行距離
5.5km
最大高低差
593m
水場
なし
トイレ
三段の滝・碧岩登山口
 三段の滝・碧岩登山口から三段の滝までは美しい沢沿いを進みます。三段の滝からは右壁を登りますが、滑りやすい露岩や急斜面で注意が必要です。滝上で渡渉を繰り返し碧岩入口を左折、居合沢からミドリ岩沢に入りますがやや道が不明瞭です。二又ではルートが左右の斜面を登るように二分しますが、両者とも登り口は不明瞭なので踏み跡やテープをよく確認しましょう。左への急斜面を進み碧岩分岐に着くと、碧岩基部から2段の左右の切れ落ちたロープの岩壁となり、登降共にかなり緊張します。岩壁を登るとすぐに碧岩に到着です。山頂からは兜岩山や立岩、毛無岩等の展望が望めます。引き返して大岩分岐から大岩へと進みますが、木立を抜けると左右がすっぱり切れ落ちた細い岩稜帯で、爽快な岩登りとなり大岩山頂に到着です。碧岩の槍のような姿の展望が印象的です。帰りは往路を戻ります。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍