大霧山から皇鈴山・登谷山へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 7時間0分
- 20.5km
コースガイド
外秩父山地の代表的な大霧山と、その山稜上にある皇鈴山と登谷山をめぐる起伏の少ない歩きやすいコース

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
7時間0分 |
歩行距離 |
20.5km |
最大高低差 |
667m |
水場 |
なし |
トイレ |
秩父高原牧場 |
小川町駅から白石車庫行きバスに乗り経塚バス停で下車。バス停前の民家右脇の狭い山道を登り、一度車道へ出て再び山道に入るとすぐに旧定峰峠に出ます。標識に従って大きな起伏をあえぎながら越えると右手が牧場となっており、ほどなくすると大展望の大霧山山頂に着きます。とくに蓑山のある西方の展望が抜群です。
山頂からは30分ほどの下りで粥新田峠に出ます。その先は延々と舗装された林道歩きが続きますが、途中の秩父高原牧場でひと息すると良いでしょう。5月下旬にはポピーが咲き乱れます。牧場から先も林道を歩き、やがて二本木峠に出ます。5月頃には一面ヤマツツジに彩られます。山稜をさらに北に向かい、皇鈴山山頂の展望台から登谷山へとやさしい峰々をたどります。車道と並行しますが、時折展望に恵まれるので山道を選びましょう。
釜伏峠に到着したら釜山神社へ参拝し、奥宮となる釜伏山山頂を往復してから寄居駅に下ります。
山頂からは30分ほどの下りで粥新田峠に出ます。その先は延々と舗装された林道歩きが続きますが、途中の秩父高原牧場でひと息すると良いでしょう。5月下旬にはポピーが咲き乱れます。牧場から先も林道を歩き、やがて二本木峠に出ます。5月頃には一面ヤマツツジに彩られます。山稜をさらに北に向かい、皇鈴山山頂の展望台から登谷山へとやさしい峰々をたどります。車道と並行しますが、時折展望に恵まれるので山道を選びましょう。
釜伏峠に到着したら釜山神社へ参拝し、奥宮となる釜伏山山頂を往復してから寄居駅に下ります。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
奥武蔵・秩父 武甲山 2025