五色温泉からアンヌプリ、ヒラフ・鏡沼・見返坂

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 4時間20分
  • 7.7km

コースガイド

アンヌプリ登山で最も一般的な五色温泉コースで登り、下りはスキー場や鏡沼・見返坂などのルートから選ぶことができます。
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
4時間20分
歩行距離
7.7km
最大高低差
988m
水場
なし
トイレ
なし
 夏期(7~10月)、JRニセコ駅から五色温泉まで路線バスが運行され、終点「五色温泉郷」で下車。向かいにはニセコ野営場もあります。この先、水・トイレはありません。キャンプ場横が登山口です。
 広かった道が20分ほどで狭まり斜度もでて、右手から見返坂コースと合流します。傾斜が増すと、登山道もジグザグに切られ、尾根に出ると、左手に白い地肌のイワオヌプリの山容が印象的です。
 標高1065m展望台のすぐ先に「山頂へ1000m」という標識があり、本格的な登りとなります。足場もガレていますが、慎重に高度を稼ぎ、左手前に構造物が見えてくると、山頂はもうすぐです。ニセコアンヌプリ頂上部は比較的広く、小さな避難小屋がありますが、無人、かつ水・トイレはありません。
 下りは、鏡沼・ヒラフスキー場へは東へ、展望の良い草付きを下ります。クマ笹・灌木から樹林帯に入り、ジャコ川の谷頭を通過すると、間もなく花園第3リフト(12/18支柱:)に出ます。付近は広いガレ場(冬のゲレンデ)のため登山道を見失いやすいので要注意です。ゲレンデを横断すると、鏡沼分岐に到着。左は鏡沼、右はヒラフスキー場への道になります。
 鏡沼へは、再び花園第3リフト(6/18支柱)に出て、北へ。スキー場管理道路を横断すると、ほどなく鏡沼に到着します。鏡沼からは、少し戻って道道58号へ。あるいは先に進んでニセコ東急ゴルフコースに向かいます。
 ヒラフスキー場へは更に1つゲレンデを横断し、作業道を少し北へ歩いて、冬のホリデーコース、ホリデー第1リフト終点・望羊荘を経て、キング第1リフト沿いに下りひらふスキー場バス停へ。
 山頂からアンヌプリスキー場・ヒラフスキー場ゴンドラ利用は南西へ下ります。ニセコビレッジスキー場のリフト終点南方で両ゴンドラコースの分岐となります。アンヌプリスキー場へはジャンボ第4リフト沿いに、ヒラフスキー場へはキング第4リフトを下ります。
 見返坂登山口へは、五色温泉コースを下り、855m標高点の下で、左へ。作業道から見返坂を経て、登山口へ。バス停へは更に30分弱必要です。
双耳峰の主峰、ニセコアンヌプリ(左手前が三角点のある本峰)
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍