五色温泉からイワオ・ニト・チセヌプリへ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 5時間30分
  • 9.7km

コースガイド

白や茶と地肌をむき出したイワオヌプリと、家型でどっしりとした緑のチセヌプリを巡る。高山植物も楽しめる縦走路です。
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
5時間30分
歩行距離
9.7km
最大高低差
384m
水場
なし
トイレ
なし
 イワオヌプリは夏の晴天時は暑く、悪天時は冷え、道も不明瞭になります。五色温泉郷の散策路から入山。急登の階段を越え、岩場から火山灰地の平坦地に変わります。ハイマツの間にお花畑が続いています。
 お花畑の先でニトヌプリ・大沼方面と分れて右へ。少しで急な裸地に出て、ジグザグに30分弱で傾斜が緩くなると、ほどなく山頂標識に到着します。真の山頂は、溶岩の岩場を東に約10分ですが、道も不明瞭で足場も悪いので無理な登頂は避けましょう。火口は危険なので絶対立ち入らないように。
 山頂標識から北へ周遊できます。すぐ右手に爆裂火口、続いて左前方に大沼が見えます。慎重に踏跡をトレースすると来た道に合流し、間もなく五色温泉・大沼分岐に出ます。
 分岐を右へ。すぐにニトヌプリ・大沼分岐です。左(西)へ分れてガレ場を越え、少し直進すると眼前にニトヌプリの前衛1000m峰が現れます。標高差100mをジグザグに進みましょう。傾斜が緩くなると1000m峰のなだらかなピークです。
 1000m峰から正面に女性の胸を思わせる2つのピークがニトヌプリ(北峰・南峰)です。道は僅かに下り、再び急登に変わると1ピッチで山頂の北峰へ。北峰から西へ、ハイマツからササ原、ダケカンバ帯を下ると、パノラマライン登山口(標高832m)に到着します。
 チセヌプリへはパノラマラインを渡り、左手南西方へ。ダケカンバ帯の岩場、ハイマツ・草地を経て平坦なチセヌプリ山頂に出ます。北側にある三角沼は、山頂から見えません。
 チセヌプリの平坦山頂から西方へ急斜面を下り、30分でチセヌプリ分岐へ出ます。左手はチセヌプリスキー場経由湯本温泉方面ですが、草刈りがなされずほぼ廃道状況です。右手へ10分程でビーナスの丘へ。左のシャクナゲ岳方面と別れて右手へ進むと約30分で長沼につきます。沼岸を歩くこともできます。長沼を過ぎると間もなく神仙沼分岐で左折。15分程で神仙沼レストハウスです。
イワオヌプリ中腹から見た山頂周辺。
パノラマライン、五色温泉分岐付近から見たチセヌプリ。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍