ヴィレッヂ白州から雨乞岳を経て雨乞岳登山口

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 6時間40分
  • 12.2km

コースガイド

雨乞い伝説の雨乞岳。ヴィレッヂ白州からの登山道は整備されている。下山は大山祇命と日本武尊を祀る石尊神社登山口へ。
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
6時間40分
歩行距離
12.2km
最大高低差
1,277m
水場
標高1700m付近(涸れることあり)
トイレ
 ヴィレッヂ白州から300mほど北西にある駐車場から、道路の反対側にある登山口から登山道に入り、木製の階段を登ります。木製の階段がなくなるとカラマツ林から落葉広葉樹となり、さらに登ると、名前の通り一面に笹が生い茂る笹ノ平です。尾根上の笹原の中の登山道を登っていくと雨乞岳山頂に到着です。
 頂上からは日向山、甲斐駒、鳳凰三山、富士山を望めます。
 雨乞岳山頂から南東へ尾根上の道を下っていくと、水晶ナギとの分岐があります。水晶ナギは花崗岩が風化した砂礫地で、南に向かって大きく眺望が開けています。
 分岐に戻り、黒沢ノ頭南腹をトラバースし、さらに尾根を下っていくとサントリーの作業小屋があるホクギノ平です。
 ホクギノ平から単調な尾根上の道をひたすら下っていくと石尊神社の雨乞岳登山口に着きます。
水晶ナギからの雨乞岳。
水晶ナギ分岐
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍