大渚山
コース難易度
初級
- 日帰り
- 3時間0分
- 1.6km
コースガイド
テクニック度 |
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
3時間0分 |
歩行距離 |
1.6km |
最大高低差 |
|
水場 |
|
トイレ |
大渚山は小谷温泉の西方、雨飾山の南方にあります。標高は高くないものの、独立峰として突出していて、東側から見た容姿がとくに印象的な山です。
大渚山へは、小谷温泉から林道を登り、雨飾山入口や鎌池を過ぎ、道の舗装が砂利に変わる地点にある湯峠から入ります。湯峠には、車が数台駐車できる広場があり、そこからすぐに尾根道に取り付きます。ブナ林に囲まれた稜線は、最初は小さな登り下りを繰り返しますが、だんだんと急登になり、少し滑りやすい湿った斜面になっていきます。
途中、ブナの根元に小さな石仏が一体あります。急登もほんの一刻で、右側に山頂からすっぱり切れた断崖の斜面が見え、道が左に折れます。その先、平らなところに丸太のベンチが置かれているので休憩していきましょう。
そこからわずか登ると、灌木の繁る頂上に到着です。頂上にはベンチやテーブルがあり、展望は真正面に雨飾山、はるかに日本海の海岸線を望むことができます。西方の北アルプスは朝日岳、雪倉岳、白馬岳から遠く槍ヶ岳まで一望できます。西方に延びた尾根の先端には展望台が作られていて、眼下の姫川から北アルプスまで広がる展望が、より近く見えます。
山頂でコーヒーなどを入れて、しばし時を忘れてのんびりするのもよいでしょう。ただし、このコースに水場はないので注意してください。
大渚山へは、小谷温泉から林道を登り、雨飾山入口や鎌池を過ぎ、道の舗装が砂利に変わる地点にある湯峠から入ります。湯峠には、車が数台駐車できる広場があり、そこからすぐに尾根道に取り付きます。ブナ林に囲まれた稜線は、最初は小さな登り下りを繰り返しますが、だんだんと急登になり、少し滑りやすい湿った斜面になっていきます。
途中、ブナの根元に小さな石仏が一体あります。急登もほんの一刻で、右側に山頂からすっぱり切れた断崖の斜面が見え、道が左に折れます。その先、平らなところに丸太のベンチが置かれているので休憩していきましょう。
そこからわずか登ると、灌木の繁る頂上に到着です。頂上にはベンチやテーブルがあり、展望は真正面に雨飾山、はるかに日本海の海岸線を望むことができます。西方の北アルプスは朝日岳、雪倉岳、白馬岳から遠く槍ヶ岳まで一望できます。西方に延びた尾根の先端には展望台が作られていて、眼下の姫川から北アルプスまで広がる展望が、より近く見えます。
山頂でコーヒーなどを入れて、しばし時を忘れてのんびりするのもよいでしょう。ただし、このコースに水場はないので注意してください。
周辺の山
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
白馬岳 2025