地蔵峠から冠ヶ岳へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 2時間30分
  • 7.9km

コースガイド

交通の要衝、地蔵峠から冠ヶ岳を往復ルート
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間30分
歩行距離
7.9km
最大高低差
68m
水場
なし
トイレ
天然水の森
 地蔵峠は、かつては阿蘇南郷谷と御船、矢部地方を結ぶ交通の要衝で、お地蔵様が祀られています。また冠ヶ岳は、熊本平野から望むと円錐形に見え、昔は南外輪山の最高峰と考えられていました。
 登山口は南阿蘇村のグリーンロード沿いの二つの駐車場、どちら
の駐車場からも遊歩道で地蔵峠まで登れます。峠からは、南外輪山自然歩道の尾根を北に進みます。途中左手には、「天然水の森」があります。一度グリーンロードを横断し、緩やかな尾根を進むと、植林地、ササ原、広葉樹林が交互に現れ、冠ヶ岳分岐に到着します。左折し、15分程で冠ヶ岳の山頂に達し、眺望が開けます。
 また山頂の先、30mの所には露岩があり、南面の素晴らしい眺望が開けます。
 帰りは往路を引き返します。あるいは南西方向に下り、送電線の巡視路に出て、グリーンロードから地蔵峠の駐車場に戻ることもで
きます。
西原村より望む冠ヶ岳。
地蔵峠のお地蔵様。
南外輪山自然歩道の道標
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍