風早橋バス停から仙元山を経て二子山へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 3時間40分
  • 8km

コースガイド

地元の親子連れでにぎわう仙元山からが本格的な山歩きになります。ゆっくりと安全登山を心がけましょう
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
3時間40分
歩行距離
8km
最大高低差
198m
水場
なし
トイレ
仙元山
 JR逗子駅が起点になります。駅前から京浜急行バス、長井行きに乘り約15分の風早橋バス停で下車。また、逗子駅からバス通りを歩くのもよいかもしれません。30分ほどで風早橋バス停です。バス停で降りると正面にトンネルが見えます。そのトンネル手前を右へ。森戸海岸の道標に従います。次の信号の手前に葉山教会に登る舗装道があります。そこに入って勾配の強い道を進めばすぐに葉山教会です。仙元山への入口はこの教会の正面左側にあります。道標はありませんが、登山道に入るとハイキング図が描かれた看板があります。上空が開けた道が続き、すぐに相模湾の展望がよい仙元山に到着します。トイレが併設された山頂です。
 ひと休みしたら、カンノン塚の道標に従って登山道を登ります。階段状の道です。振り向くと相模湾の大海原と江の島が見えています。クヌギの大木から張り出した根を踏まないように歩きます。小さなピークから細い道になり、軽くアップダウンを繰り返します。立派なクサリが張られた長い階段を登ります。小さな小屋のような建物の脇を抜けて進みます。平日なら麓の中学校の始業のベルの音が大きく聞こえてくるエリアです。
 その先辺りで左に下る道を選択。「大山ハイキングコース12-2」という看板が目印です。竹林のような細い道ですがすぐに住宅街に入ります。小さな橋を渡ったら右へ。正面に見えるなだらかな阿部倉山を目指します。住宅街を抜ける道の右側にある小さな庚申塚の脇が登山口です。細い登山道を登ればすぐに樹木に囲まれた阿部倉山山頂に到着します。すぐ近くにさくらテラスという相模湾の展望に優れた場所があるので立ち寄ってみましょう。
 阿部倉山からわずかに進むと右に登山道が延びています。これが二子山へ向かう道です。細く狭い道で、小さな分岐がいくつかありますが、全部無視してあくまでも道なりに進みます。展望のない樹林帯ですが、落ち着いて歩きましょう。道が登るようになると下二子山に到着します。ひと休みしたら、さらに進みます。わずかな時間で上二子山。ここで一気に視界が広がります。横浜方面が展望できる櫓があります。道標の少ない歩きはここで終了。道なりに進むと、東逗子駅の道標に出合います。これに従って下山しましょう。
上二子山山頂の展望台から眺める金沢八景の海。横浜・八景島シーパラダイスや横浜港方面が俯瞰できます
仙元山山頂から眺める相模湾。江の島や天気が良ければ富士山も見えます
長い階段登りの箇所にはクサリが。
この看板で左へ下ります
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍