神武寺駅から鷹取山を経て追浜駅へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 2時間30分
  • 5km
注意情報
※鷹取山でロッククライミングをする場合は、鷹取山安全登山協議会に申請が必要。
Yokosukatozan@Yahoo.co.jpへメールで問い合わせてください。

コースガイド

初級者でも少しだけ岩場歩きが体験できる湘南妙義の異名を持つ山。多くのクライマーがロープワークに励む姿が印象的です
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間30分
歩行距離
5km
最大高低差
134m
水場
なし
トイレ
神武寺、山頂
 京浜急行逗子線の神武寺駅を出たら、駅前の通りを左へ。すぐに登山口に到着。ここを右へ。突き当りに老人ホームがあるので、その建物を回り込むようにして山道に入ります。切通しのような道で、沢沿いから階段を上るようになると神武寺山門に到着。ここは天台宗の古刹で山岳信仰の霊場のひとつです。「女人禁制」の文字が残りますが、現代ではそうした制限などもちろんありません。
 少し境内を散策してから山頂に向かいます。危険な箇所はありませんが、所々で大きな岩の上を歩くことになるので慎重に進みます。50分ほどで鷹取山の山頂下広場に到着します。切り立った岩が屹立し、多くの人がロッククライミングの練習をしています。広場を進み山頂展望台へ。東京湾や横浜・八景島シーパラダイスが眺められます。下山は岩の間を抜けて住宅街に入り、京浜急行の追浜駅へ。※クライミング届けは鷹取山安全登山協議会へ。
そそり立つ岩場が自慢の鷹取山。
神武寺は行基が開創した古刹。
クライミングの練習場として知られる
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍