毛無山から十二ヶ岳~鬼ヶ岳
コース難易度
中級
- 日帰り
- 7時間0分
- 9.4km
コースガイド
御坂山地中央部の険しさは際立っています。とくに毛無山~十二ヶ岳間は鋸刃のように小岩峰を連ね異彩を放ちます。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
7時間0分 |
歩行距離 |
9.4km |
最大高低差 |
828m |
水場 |
なし |
トイレ |
西湖いやしの里根場 |
毛無山登山口バス停で下車、文化洞トンネルの左手から尾根上に上がり右へ折れます。急登で三角点峰を越えると雑木林が美しい長浜分岐で、ここからは山頂へ向け最後の登りが始まります。山頂直下は笹とカヤトが覆う草原状で、山中湖から西富士方面まで広がるパノラマを傍らに毛無山山頂に立ちます。山頂から西へ歩を進めると、「一ヶ岳」の標識が現れます。十二ヶ岳までは鎖やロープを使った登下降や、岩尾根を右へ左へと巻き進んでいきますが、極端に困難な悪場や危険箇所はなく、山歩き中級者から経験者で、かつ悪天候時や冬場でなければ十分に楽しめる一般登山道です。
十一ヶ岳からロープが設置された高差50~60mの急峻な溝状を下り、キレット状に切れ込んだ鞍部に架かる吊橋を渡ります。鎖を追って急峻な岩稜を登り切れば十二ヶ岳です。狭い山頂ながら、富士山をはじめ素晴らしい展望があります。ヤセ尾根の登下降をへて、緩やかな尾根を登れば三差路となった金山。時間と天候が許せば主稜線を右へたどり、節刀ヶ岳からの展望を楽しむとよいでしょう。金山から鬼ヶ岳へは、おおむね穏やかな稜線歩きです。西湖側が切れ落ちた急登をこなせば、鬼の角を思わせる露岩が突き出した鬼ヶ岳山頂で、360度の眺望が広がります。根場への下降は、岩場に架かるアルミハシゴの下りで始まります。岩尾根を進んだ尾根の肩状が雪頭ヶ岳で、お花畑の先に大パノラマが広がります。スリップや転倒に注意して急斜面を下り、東入川堰堤広場をへて西湖いやしの里根場、または根場民宿バス停に出ます。
十一ヶ岳からロープが設置された高差50~60mの急峻な溝状を下り、キレット状に切れ込んだ鞍部に架かる吊橋を渡ります。鎖を追って急峻な岩稜を登り切れば十二ヶ岳です。狭い山頂ながら、富士山をはじめ素晴らしい展望があります。ヤセ尾根の登下降をへて、緩やかな尾根を登れば三差路となった金山。時間と天候が許せば主稜線を右へたどり、節刀ヶ岳からの展望を楽しむとよいでしょう。金山から鬼ヶ岳へは、おおむね穏やかな稜線歩きです。西湖側が切れ落ちた急登をこなせば、鬼の角を思わせる露岩が突き出した鬼ヶ岳山頂で、360度の眺望が広がります。根場への下降は、岩場に架かるアルミハシゴの下りで始まります。岩尾根を進んだ尾根の肩状が雪頭ヶ岳で、お花畑の先に大パノラマが広がります。スリップや転倒に注意して急斜面を下り、東入川堰堤広場をへて西湖いやしの里根場、または根場民宿バス停に出ます。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
富士山 御坂山地・愛鷹山 2025