峰山・朝日峯

コース難易度
初級
  • 5時間20分

コースガイド

テクニック度
山行日数
歩行時間
5時間20分
歩行距離
最大高低差
水場
トイレ
 栂ノ尾より峰山と朝日峯を縦走するコースを紹介する。栂ノ尾バス停より出発する。マイカーの人は、バス停横に駐車場がある。登山口は高山寺境内の中だ。まず高山寺拝観料を払い、境内中央の石段を登り詰めたところにある明恵上人御廟をめざす。御廟背後の山側に向かって右手に上がる登山道から入山する。杉林に覆われた沢沿いの道は、やがて右手の尾根を越える。時計を逆回りするように、峰山の頂上に近い北斜面を巻くように登る。樹木に覆われた山頂からの展望はない。
 ここから朝日峯まで、なだらかな縦走路が続く。杉や桧の植林地の中にある高さ4mほどの大岩を見て、602mピークを過ぎると道は林道に変わる。愛宕山、竜ヶ岳、朝日峯などを見渡せるビューポイントがある。朝日峯への分岐から山頂までは、15分ぐらいだ。山頂からは、比良山地南部から比叡山や大文字山、京都市街方面まで、北東から南への大展望が開けている。
 分岐に戻り林道を行くと松尾峠はすぐだ。峠にある東屋の中には、花崗岩の大きな地蔵様が祀られている。峠から尾根に沿って南に林道は延びているが、登山道は尾根の左斜面をへつるように行く。急な尾根を下りきると谷山6号橋の前に出る。谷山川沿いの林道を下って清滝川に架かる橋を渡り、槙ノ尾バス停をめざそう。
朝日峯山頂からの展望。中央の尾根背後に峰山、左奥に比叡山、右奥に京都市街地が広がる
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍