雲取山
コース難易度
初級
- 5時間0分
コースガイド
テクニック度 |
|
山行日数 |
|
歩行時間 |
5時間0分 |
歩行距離 |
|
最大高低差 |
|
水場 |
|
トイレ |
花背高原前バス停から橋を渡り、旧小学校横の林道を登る。ススキ原のスキー場跡を左手に過ぎ、沢沿いの登山道を登る。傾斜がだんだん増したところで、道は直角に右に折れて山腹を巻くように進む。登りきったところが寺山峠で展望はない。杉、アスナロ林の中を下りると一ノ谷出合に出る。ゆるやかな谷を、目印に注意して登って行くと、広く明るい雲取峠に着く。フカンド峠とも呼ばれており、峠の東側は展望が開けている。北側はリョウブの純林で、夏には白い花を咲かせる。峠から武路谷に下る道は、一部荒れている。雲取山へは南西側へ続く稜線の右側をたどる。山腹を巻き終えてふたつ目のコブが雲取山である。山頂は狭く樹木に被われ展望はきかない。下りは南側の二ノ谷への道を取るが、西側の三ノ谷への道も山頂から出ているので間違えないように。二ノ谷へは急な下りで始まり、続いて高巻きも含めた沢沿いの道。立命ワンゲル小屋から先は、沢の中のゆるやかな道が一ノ谷出合まで続く。出合から造林地を下流に向かうとすぐに三ノ谷出合で林道に出る。勢竜天満宮、京見坂への林道を左にやり過ごせば、芹生の里。これより貴船バス停まで舗装道だが、芹生峠までの杉の美林、峠からの展望や貴船川の清流など北山らしさを感じさせてくれる。
周辺の山
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
京都北山 2025