道の駅みさき「夢灯台」から飯盛山往復
コース難易度
初級
- 日帰り
- 4時間10分
- 7km
コースガイド
国道26号バイパス「淡輪ランプ」に接している、2017(平成29)年にオープンした道の駅を起点に飯盛山を往復します。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
4時間10分 |
歩行距離 |
7km |
最大高低差 |
340m |
水場 |
道の駅みさき |
トイレ |
道の駅みさき |
道の駅みさきへは、車はもちろんのこと、南海本線淡輪駅からコミュニティバスが出ています。(1日5便、岬町HPを参照。帰路はみさき公園駅行きになります)
道の駅からは、進入路脇にある稲荷山登山口を横目に国道26号バイパスの高架をくぐり、舗装路沿いに進んだ切れ目が登山口です。南に伸びる尾根はしばらくすると急坂となり、トラロープに沿ってザレた坂を滑らないよう登り切ると、ほっこりとしたピークに出ます。大阪湾方面の眺望に気も緩みますが、すぐ隣にもう一つのピークがあるので、汗を拭ったら続く急坂を伝い、目と鼻の先にある隣のピークに移りましょう。二つ目のピークで、紀泉アルプスの山並みと山麓に広がる集落に生活の温もりを感じながら一息つきます。
さて、ピークから樹林帯を進み30分もすると提灯講山からの登山道と合流するので、一旦北上して山頂を踏むのも良いでしょう。提灯講山から引き返して南下し、途中大曲山を経由して飯盛山到着です。十分に景色を堪能した後は、来た道を戻ります。
道の駅からは、進入路脇にある稲荷山登山口を横目に国道26号バイパスの高架をくぐり、舗装路沿いに進んだ切れ目が登山口です。南に伸びる尾根はしばらくすると急坂となり、トラロープに沿ってザレた坂を滑らないよう登り切ると、ほっこりとしたピークに出ます。大阪湾方面の眺望に気も緩みますが、すぐ隣にもう一つのピークがあるので、汗を拭ったら続く急坂を伝い、目と鼻の先にある隣のピークに移りましょう。二つ目のピークで、紀泉アルプスの山並みと山麓に広がる集落に生活の温もりを感じながら一息つきます。
さて、ピークから樹林帯を進み30分もすると提灯講山からの登山道と合流するので、一旦北上して山頂を踏むのも良いでしょう。提灯講山から引き返して南下し、途中大曲山を経由して飯盛山到着です。十分に景色を堪能した後は、来た道を戻ります。
周辺の山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
金剛・葛城 生駒山・紀泉高原 2025