本名御神楽

1,266m

地図

山のプロフィール

新潟、福島の両県より古くから山岳信仰で登られてきた山で、山岳名の由来は諸説ありますが、山で神楽を奏した事から、後にこの山を御神楽岳と命名されたといれております。御神楽岳、本名御神楽の山頂には石祠が祭られています。山頂からは、広谷川源流の岸壁群が見渡せるのが魅力です。登山口は会津、霧来沢登山口から沢沿いを経て尾根道を辿るコースと、新潟側からは室谷登山口から雨乞峰を経て登るコースが一般的です。蝉ヶ平コースは切り立った岩壁を見ながら痩せた急峻な岩稜が連続する上級者向きで、魅力あるコースです。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!